地元レポーター発!旅のコラム

夏休み自由研究・自由工作!岐阜県内おすすめワークショップ6選

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
夏休みの自由研究や自由工作のアイデアを探していませんか?岐阜県には親子で学んで、楽しめるワークショップがたくさんあります。ものづくりの歴史や未来についての展示もあるため、自由研究・自由工作が一度にできて効率が良いですよ!

1.「美濃和紙の里会館」で紙すき体験

  • 紙すき体験の様子

紙すき体験の料金は500円。入館料が大人500円・子供250円でした。体験にかかる時間は約20分で、その後、体験で作った紙を50分間乾燥させたら完成です。50分も待つのは長いと感じるかもしれませんが、「美濃和紙の里会館」には美濃和紙の製作過程やその歴史について学ぶことができる展示がありますので、展示を一通り見終わる頃には50分が経っていると思います。

「美濃和紙の里会館」での自由研究


美濃和紙の里会館は、美濃和紙に関する展示や資料も充実しています。美濃和紙の歴史や役割、そして地域の文化的背景についての自由研究ができます。SDGsに繋がるような、和紙の重要性や環境との関わりについても学べますし、和紙の材料や製法、特性、強度など、実際に紙すき体験をすることで本当の意味で「紙の大切さ」が理解できますよ。


美濃和紙の里会館は、夏休みの自由研究において美濃和紙の魅力を体験しながら学び、創造力を育む絶好の場所です。きっと、親子で楽しく自由研究ができるでしょう!

店舗情報・予約先


住所:岐阜県美濃市蕨生1851番地3

電話番号:0575-34-8111(体験予約もこちらから)

営業時間:9:00〜17:00

休館日:火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)、祝日の翌日

紙すき体験:個人の方は予約制(当日でも空き時間がある場合体験可能)、団体は完全予約制(当日予約は不可) 

駐車場:あり(無料)

2.「サンプルビレッジいわさき」で食品サンプル作り体験

  • 食品サンプル作りの様子

「サンプルビレッジいわさき」では、1,200円から食品サンプル作りが体験できます。体験時間は約20分です。自分の手で作る食品サンプルは、まるで本物みたい!

「サンプルビレッジいわさき」での自由研究


サンプルビレッジいわさきには、食品サンプルの歴史を紹介するコーナーもあります。現代社会では、外食時のメニューと言えばタブレットなどのデジタルツールに置き換えられていますね。そんな今だからこそ、食品サンプルの温かみを再発見して、お子さんと一緒に外食産業の未来について考えてみてはいかがでしょうか?

店舗情報・予約先


住所:岐阜県郡上市八幡町城南町250

電話番号:0575-65-3378(予約はこちらから)

営業時間:10:00~16:00(体験は15:00)

休館日:火曜日

駐車場:あり(無料)

3.「ヤマザキマザック工作機械博物館」で金属加工体験

  • ワークショップの様子

「ヤマザキマザック工作機械博物館」のワークショップでは金属加工ができます。コースは3種類が選べ、難易度が高い順に「文鎮(ぶんちん)」「自転車の置物」「写真立て」です。写真立ては、パーツを小さいボルトで留めるだけなので小さなお子さんでも大丈夫です。体験時間は約60分、料金は300円から。


金属加工体験をする部屋は広く、作業テーブルがいくつも並んでいます。その作業テーブルの上には数種類の工具が綺麗にセットしてあり、無意識のうちに製作意欲が湧いてきました。教えてくれる先生は金属加工のスペシャリストで、優しく教えてくれました。出来上がる作品は本格的な質感で子供たちも大満足!

「ヤマザキマザック工作機械博物館」での自由研究


広い館内には、モノづくりに関わる展示が盛りだくさん。蒸気機関で動いていた工作機械から最新のレーザー加工機まで、時代を追って様々な展示がされています。その時代のデザインがあり、質感があり、カラーがある。機械が好きな人から見るとまるで美術館です!


そんな充実した展示をまとめれば、きっと立派な「モノづくりの歴史と現在」というテーマの自由研究が完成することでしょう。

店舗情報・予約先


住所:岐阜県美濃加茂市前平町3-1-2

電話番号:0574-28-2727

営業時間:10:00-16:30 (最終入場は16:00まで) 

休館日:月曜日および年末年始

※月曜日が祝日の場合、火曜日が休館日となります 

駐車場:あり(無料)

予約VISIT岐阜のサイトから予約するとお得です

4.「枡工房ますや」で枡づくり体験

  • ワークショップの様子

豆まきや、日本酒を飲むときに使う「木の枡(ます)」は、岐阜県の大垣市が製造量のシェア全国一位です。そんな大垣市で枡の手作り体験ができます。料金は1,000円から、体験時間は約60分です。

「枡工房ますや」での自由研究


枡の歴史は千年以上あるようです。現在の枡の規格を決めたのは豊臣秀吉(諸説ある)ということや、枡で日本酒を飲む文化は昭和40年代からなど、枡の歴史を自由研究で深堀りするのも面白そうですね!

店舗情報・予約先


住所:岐阜県大垣市西外側町2丁目8番地

電話番号:0584-78-5468(体験予約もこちらから)

※体験日の10日前までに電話予約が必要です

※12月~1月は枡づくり体験がお休みです

営業時間:9:00〜17:00(土日祝の体験は午前中のみ)

休館日:不定休(年末年始・お盆はお休み)

駐車場:あり(無料)

5.「ドローンミュージアム&パークみの」でドローン操縦体験

ドローン操縦体験の料金は1,000円から。入館料は無料で、体験にかかる時間は30分~60分です。ドローンの操縦は、屋内か屋外を選べるので、天気が悪い日でも安心して遊びに行くことができます。


ドローンはゲーム機のコントローラーのようなもので操縦するため、子供たちは操縦に慣れるのが早いと思います。うちの子たちもゲーム感覚で楽しんでいました!

「ドローンミュージアム&パークみの」での自由研究


「ドローンミュージアム&パークみの」には見たことが無いドローンが何種類も展示されています。スタッフの方がドローンの活用方法などを説明してくれますので、そのお話をノートにまとめておきたいですね。ドローンの未来はとても明るく、物流や土木、測量など様々な分野で更なる活躍が期待されています。ドローンについての自由研究は、最先端で楽しいと思いますよ!

店舗情報・予約先


住所:岐阜県美濃市曽代117-14 

電話番号:0575-38-9025(予約もこちらから)

営業時間:土日祝10:00~17:00

休館日:平日

駐車場:あり(無料)

6.「わくわく体験館」でガラス作品手作り体験

  • 吹きガラス体験

ガラス作品手作り体験の料金は1,000円から。体験にかかる時間は約20分~40分でした。その後、体験で作ったガラス作品を冷ますので、完成は翌日以降になります。本格的な吹きガラス体験を終えれば、きっとお子さんの自信につながります。完成するコップも最高の記念です。


こちらでは、他にも色々なガラス作品の手作り体験を選ぶことができます。お手軽に楽しめるガラスアクセサリーや、サンドブラストで完成させるコップも素敵でした。

「わくわく体験館」での自由研究


吹きガラス体験では、ガラス製コップが出来上がる工程を一から学ぶことができます。その工程をまとめるだけでも貴重な自由研究になるのではないでしょうか。ただし、吹きガラス体験は、ガラスの熱を冷まさないように時間との戦いでした。一つの工程がとても速くて、次から次へと完成に近づいていきます。そのため、保護者の方は、お子さんの体験の様子を写真やビデオで撮ることに集中する必要があります。私は、たくさん撮り逃してしまいました…。


高熱な炉がある作業場での撮影になりますから、前もって講師の方に「安全に写真を撮るにはどうしたら良いでしょう?」と相談することをおすすめします!

店舗情報・予約先 


住所:岐阜県可児市塩河1071-4 

電話番号:0574-65-1515(体験予約も電話でお願いします)

営業時間:9:00~16:00(最終受付 15:00)

休館日:毎週火曜日及び祝日・年末年始

(ゴールデンウィーク期間の祝日は開館)

駐車場:あり(無料)

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
more
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
親子登山にピッタリ!秋の鳩吹山と周辺グルメ
親子登山にピッタリ!秋の鳩吹山と周辺グルメ
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
大垣市の東の玄関口、墨俣町(すのまたちょう)。古くから東西を結ぶ要所であり、長良川の水運を生かして宿場町として栄えてきました。

春の気配を感じながら町を散策すると、お店や寺院の軒先で吊るし雛(つりびな)に会うことができます。

着物の古布などを使った花、野菜、人、動物、縁起物などのかわいらしい飾りは、地域の方々の手作り!華やかで見ているだけでも幸せな気持ちになれます。

今年も「いき粋墨俣つりびな小町めぐり」が、2月23日から美濃路墨俣宿一帯で開催されます。期間中は「太閤出世スープめぐり」もありますよ。イベントを通して、墨俣の歴史や文化に触れてみませんか?
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。