地元レポーター発!旅のコラム

【岐阜・大垣】ぜひ立ち寄りたい!おしゃれで人気の最新コーヒーショップ3選

各務ゆか
各務ゆか
投稿日;
ここ数年、岐阜県大垣市には豆や焙煎、そして空間作りにこだわるコーヒーショップが続々と誕生しています。

今回は、筆者がおすすめしたい大垣のコーヒーショップを3店舗ご紹介。大垣観光の途中でコーヒー休憩に使うのにぴったりです。どの店主さんも素敵な方ばかりで、好みを伝えておすすめの豆を買って帰ることもできます。

大垣に訪れた際の立ち寄りスポットとして参考にしてみてくだいね!

1. TASTORY COFFEE AND ROASTER|大垣市鶴見町

女性焙煎士である杉江美奈子さんが営む「TASTORY COFFEE AND ROASTER(タストリーコーヒーアンドロースター)」。自身が初めて飲んだスペシャルティコーヒーの美味しさに感動し、コーヒーの世界に入った杉江さん。元々やっていらっしゃったライターの道から一転し、2015年3月、地元の大垣にお店を開かれました。

当時はまだ珍しかったスペシャルティコーヒー豆専門店。店頭には常時、ブレンドが4種類、単一農園のシングルオリジンコーヒー豆は10〜15種類ほどがラインナップ。一つひとつの豆の特徴を捉えながら、常に新鮮なコーヒーを味わってもらえるよう、少量ずつこまめに焙煎していらっしゃいます。

「コーヒーは産地によって個性があるので、それを引き出せるように焙煎度合いを考えています」という杉江さん。どの豆もしっかりと管理され、焙煎で十分に水分を飛ばしてあるため、こちらの豆で淹れたコーヒーは冷めて飲んでも不思議と美味しいのです。

コーヒーをオーダーするとその場で淹れてくれて、美味しい淹れ方や豆の選び方などを丁寧に教えてもらえるのも嬉しいポイント。豆を買うついでに、コーヒーを一杯いただき杉江さんとコーヒー談義をするのもありです。


週末限定で酵母を使ったドーナツやプリンなども販売されているので、欲しい方は、Instagramでチェックしてから行くのがおすすめです!

■店舗情報

店名:TASTORY COFFEE AND ROASTER

住所:岐阜県大垣市鶴見町288 栄光ビル1F

電話:0584-47-8336

定休日:月曜日+不定休

営業時間:11:00~18:00

2. Buthtub|大垣市本町

大垣駅から徒歩約15分。大正5年に建てられた蔵を改装してコーヒーショップを営む「Buthtub(バスタブ)」。2023年5月、東京でモデルとしても活動していた末永謙二さん、吉田ヴェロニカさん夫婦が謙二さんの地元である岐阜にUターンして開いたお店です。

東京でお二人はモデルの仕事の他に、謙二さんはコーヒーの商社で、ヴェロニカさんはアパレルでも働いていらっしゃいました。お二人ともコーヒーが好きだったことから、アパレルとコーヒーのポップアップを出店。その中で「いつかコーヒーショップを開いてみたい」という思いを強くしていき、現在のお店に繋がったのだそう。

2022年9月に岐阜へ戻り、物件を探していたところ出会ったのが現在の蔵。和と洋が絶妙なバランスでミックスされていたり、黒枠の自動扉が好きなポイントだったのだと言います。1階には注文を受けてコーヒーを淹れるカウンターが、2階には広いカフェスペースもあり、落ち着いてコーヒー等をいただける空間が広がっています。


店名の「Buthtub(バスタブ)」には、内陸県である岐阜県にも「みんなで波を起こそう」という意味が込められています。

ブレンドは浅煎りと深煎りの2種類。浅煎りはティーライクに、深煎りはヴェロニカさんが甘いコーヒーが好きなことから、砂糖を入れても入れなくても美味しく飲める味に仕上げてあります。焙煎はお二人が岐阜に帰ってきてから色々なコーヒーショップを回り特に美味しくて感動したという、岐阜市の「SHERPACOFFEEROASTERS」に依頼しています。

ブレンド2種類の他に主に東京のロースターから仕入れるシングリオリジンの豆も用意。デカフェも入れて常時9種類の豆がラインナップしています。

本場スペインの味を再現したという「バスクチーズケーキ」も人気。クリームチーズと砂糖がたっぷり入り、生地の甘さと表面のこげ目の苦味との接妙なバランスが表現された逸品です。

1階にはヴェロニカさんがデザイナーを務める「Buthtubwear」の商品が並びます。バスタブから波が溢れかえるモチーフが乗ったTシャツやスウェットなど、シーズンごとに多数のウェアが揃えられているので、コーヒーと共にショッピングを楽しむこともできます。


とっても気さくな人柄のお二人に会いに、日常的に訪れる地元ファンも多い「Buthtub」。大垣を訪れた際は、ぜひ立ち寄りたい最新コーヒーショップです。

■店舗情報

店名:Buthtub

住所:岐阜県大垣市本町2-53 サンクチュアリ大垣1F

電話:070-8354-556

営業時間:11:00~19:00

定休日:水曜日

3. HANAKIRIN COFFEE ROASTER (華きりんコーヒーロースター)|大垣市西外側町

2023年12月、築70年の古民家をシェアキッチンが集まるスペースとしてリニューアルオープンさせた「ennoie(えんのいえ)ミドリバシ」(取材記事はこちら)。その一角で、路地裏STANDとしてオープンしたのが「HANAKIRIN COFFEE ROASTER」です。

元々は父親が大垣市昼飯町で開いていた「自家焙煎珈琲 華きりん」という店を引き継ぎ、切り盛りしていた店主の児玉さん。2023年12月より昼飯町のお店は焙煎専用のスペースに変え、「ennoie ミドリバシ」にて木・金・土曜のみ「HANAKIRIN COFFEE ROASTER」としてテイクアウト専門のお店をスタートされました。


「直火焙煎」と「スペシャルティコーヒー」を掛け合わせた豆を揃えているのが最大の特徴。直火で豆本来の味を引き出し、さらにじっくりと中火で中まで火が通るように焙煎された豆はまろやかで奥深い味に仕上がっています。

東京のスペシャルティコーヒー専門の卸から高品質な豆を仕入れ、オリジナルの直火焙煎で、常時3種類のブレンドと10種類のスペシャルティコーヒー豆を用意。中煎りから深煎りのコーヒーが多く、常に新鮮な豆がラインナップしているので、すっきりした味わいのコーヒーを楽しむことができます。店頭でも一杯ずつ丁寧にハンドドリップしてもらえるので、お気に入りの豆を見つけるために、コーヒーをテイクアウトして楽しむのもありです。

店の目の前には、大垣の観光スポットでもある水門川遊歩道「四季の路」があります。桜のシーズンにはコーヒーを片手に周辺散策するのもおすすめです。大垣の最新注目スポットにできた「HANAKIRIN COFFEE ROASTER 」さん、ぜひ行ってみてください!


■店舗情報

店名:HANAKIRIN COFFEE ROASTER (華きりんコーヒーロースター)

住所:岐阜県大垣市西外側町2-46

営業日時:木・金・土曜 11:00~17:00

この記事のレポーター

各務ゆか
各務ゆか
東京や名古屋の出版社に勤務後2014年に地元岐阜にUターン。ライターとして雑誌やWEBで執筆を行う。県内を思いつくままにドライブして地元情報を探すのが大好き。“岐阜ってこんなにすごい”を伝えるために日々奮闘中。

記事一覧

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
more
工場見学&パン食べ放題モーニングが人気!岐阜・羽島市「まもるんパン」
工場見学&パン食べ放題モーニングが人気!岐阜・羽島市「まもるんパン」
more
一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!
一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!
more
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
飛騨高山で観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買わなきゃ帰れません!(個人の感想です)
ご家族や同僚へ、はたまた、帰ってからも飛騨高山の余韻に浸るためのセルフお土産など、選ぶのも楽しいお土産物探し。

でも、おすすめってお店によってもさまざまで、迷ってしまいますよね…。
今回は、地元高山大好きレポーターの私が推してるお土産(食べ物系)を6つ選んでみました!もちろん他にも素晴らしいものがたくさんあります!(こちらは私の主観で選んでいます)

番外編として、高山イチたくさんの品物が揃っていると言っても過言ではないお土産物館「飛騨高山物産館」でのお買い物についてもお伝えします!お土産をお得に買えて、そのまま郵送もできちゃうなんて…必見です!

高山土産を購入する際の参考にしていただければ幸いです。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。
more
夏の冷んやりスイーツ6選 in 飛騨高山
夏の冷んやりスイーツ6選  in 飛騨高山
暑い夏の高山観光や町歩きには、ひんやりスイーツで美味しく賢くクールダウンを!
飛騨高山の夏は、朝晩と日中との寒暖差が20度前後まで開く日が多い気候となっています。
今回は、熱中症予防をしつつ観光や食べ歩きを楽しんでいただけるよう、夏に食べたい冷んやりスイーツを集めてみました!
店舗によっては広いイートインスペースが設けられている場所もあります。
こまめに休憩を取り、涼みながら夏の飛騨高山観光をお楽しみください!
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。