地元レポーター発!旅のコラム

絶景の天空ラウンジが一般解禁!瑞浪市「清涯荘」のTEN KUH Lounge

各務ゆか
各務ゆか
投稿日;
瑞浪市の標高約500メートルにあり最高の眺望を望むことができる「カフェー清涯荘」。肉や魚を使わないヴィーガンランチ等が楽しめるお店です。一般席とは別に、会員だけしか利用できないスペース「TEN KUH Lounge」が店の屋上にあったのですが、なんと2024年4月1日より、誰でも利用できるように開放されました! 早速訪れて、最高な空間で食事を楽しんできたのでその様子をリポートします。

2024年4月1日から「TEN KUH Lounge」が一般解禁

2017年にオープンした「カフェー清涯荘」。広いテラス席からの眺めで人気を博しているお店ですが、2022年7月、店の屋上を改装し「TEN KUH Lounge(天空ラウンジ)」としてオープンしました。120平米の広さで東西150kmの大パノラマを見渡せるスペースは、さらに極上の開放感を味わうことができる空間となっています。

これまでは会員のみが訪れることができるスペースだったのですが、2024年4月1日より一般のお客様にも解禁! 


まるで天空にいるかのような開放感抜群の空間で、ヴィーガン対応のランチやスイーツを食べながら、非日常の時間を過ごせます。


■店舗情報

店名:カフェー清涯荘

住所:岐阜県瑞浪市大湫町221−159

電話:0572-63-3010(カフェー清涯荘・TEN KUH Lounge)

利用時間:11:00~14:00ランチタイム(予約優先) 14:00~16:00カフェタイム(土・日は16:30まで)

※中学生以上

定休日:火曜日・水曜日


■店舗情報

店舗・施設名:TEN KUH Lounge

住所:同上

電話:同上

時間:11:00〜14:00 ランチタイム(全席予約制)、13:30〜16:30 ティータイム(ご予約優先・当日ご利用可)

利用時間:ランチ・ティータイムとも2時間制(予約は電話から)

利用料金:3,000円/人(お食事代は別途・会員は4名まで無料)

※中学生以上

定休日:火曜日・水曜日


写真映えしかしない「TEN KUH Lounge」

270度の大パノラマを遮るものがなく見渡せる絶景。心地いい風が吹き抜けるので大自然の中にいるような気分を味わうことができます。


また、テラス席はわんちゃん連れもOK(※ケージ持参など条件があるため、同伴の場合は事前に電話確認がベター)。ペットと一緒に最高の景色を楽しめるスペースでもあります。

羽のオブジェが椅子とともに飾られたスペースもあり、座って撮影も可能。まるで空を飛んでいるような気分になれます。

肉や魚を使用しないヴィーガンランチ

ラウンジではカフェのメニューをより洗練させた、アフタヌーンティースタイルの食事や飲み物がセットになったランチコースがいただけます。1番のポイントは植物性のもののみを使用したヴィーガン料理になっていること。発酵食材や栄養価の高い地元農家の野菜などを中心に、中庸的な現代の精進料理を目指しているそうです。

食前に「発酵玄米の甘酒」で乾杯。清涯荘さんは元々甘酒に力を入れていて、地元の麹屋さんの麹と、地元の農家さんの無農薬玄米を炊いて熟成させた酵素玄米を使い、出来上がるまで4日ほどかけて作っていらっしゃいます。とっても優しい甘みにほっこり。この日はいちごの甘酒でした。

酵素玄米と大豆テンペの彩寿司やおからのフィッシュナゲット風自家製タルタルソース添え、たけのこと大根のエスニック甘味噌たれ添えなど、趣向をこらしたものばかり。見た目も華やかで、ヴィーガン対応メニューとは思えないほど食べ応えがあり、満足感が得られるのも嬉しいポイントです。

グルテンフリーのデザート

デザートはヴィーガン対応のグルテンフリー。5種類のスイーツがプレートに盛られています。いちごの甘酒ババロアや、米粉のヴィーガンカカオケーキなど厳選した材料を使って手作りしたスイーツが幸せな時間を演出してくれます。

1日1組限定の「Villa TEN ZAN」

2023年7月には、同敷地内に1棟貸のスウィートヴィラ「Villa TEN ZAN」もオープン。約1,000坪の敷地に建てられた建物で、50年前の豪華な造りをそのままに残した室内はヴィンテージ感も抜群。
28帖のLDK、和室2部屋、ベッドルーム2部屋、バスルーム2室、ライブラリーなどからなる広々とした室内は、家族連れやグループで貸し切って泊まるのに最適です。

「Villa TEN ZAN」宿泊客は、「TEN KUH Lounge」の利用も可能です。早朝、辺り一面を覆いつくす雲がどこまでも広がり続ける風景を見たい方はぜひ宿泊をおすすめします!

大湫宿のご神木や近くの「天野裕夫アトリエ」にも立ち寄ろう

清涯荘からほど近くに立ち寄りスポットがあります。


一つは、「大湫神明神社のご神木」です。清涯荘からは車で約3分。元々、根元から清水が湧き出していた大杉は、中山道の宿場町でもある大湫宿にある神社の中で旅人たちの疲れを癒していたそう。推定樹齢が約670年ほどのご神木だったのですが、2020年7月に大雨で倒木。それでも地域で親しまれてきた大杉を未来に引き継ぐため、地元住民らは根元から約5メートルを切断し、保存すると決定。ご神木が今でも地域を見守るように立っている姿は圧巻です。

もう一つの立ち寄りスポットは、瑞浪市出身の彫刻家、天野裕夫(あまのひろお)氏のアトリエです。天野氏は石や木にブロンズを組み合わせて動物をモチーフとした独創的な作品を作る彫刻家。現在は「兎塔(うとう)プロジェクト」として、倒木した大湫神明神社のご神木の一部を使い、大湫のシンボルとして再生できるよう巨大モニュメント「兎塔」を作成していらっしゃいます。


作成している様子や作品が保管してあるアトリエは、事前に連絡すると見せていただくことも可能です。じゃらんの体験サイトでもアトリエ見学ツアーがあるので、ぜひ探してみてください!

大湫の小高い山間いにある木造校舎の一部を移築したアトリエには、所狭しと天野氏の作品が並んでおり、見応え抜群です。


清涯荘からは車で約3分。ぜひ併せて見学をしてみてください!


■施設情報

施設名:天野裕夫アトリエ(兎塔制作工房)

住所:岐阜県瑞浪市大湫町221 

この記事のレポーター

各務ゆか
各務ゆか
東京や名古屋の出版社に勤務後2014年に地元岐阜にUターン。ライターとして雑誌やWEBで執筆を行う。県内を思いつくままにドライブして地元情報を探すのが大好き。“岐阜ってこんなにすごい”を伝えるために日々奮闘中。

記事一覧

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
more
工場見学&パン食べ放題モーニングが人気!岐阜・羽島市「まもるんパン」
工場見学&パン食べ放題モーニングが人気!岐阜・羽島市「まもるんパン」
more
一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!
一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!
more
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
飛騨高山で観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買わなきゃ帰れません!(個人の感想です)
ご家族や同僚へ、はたまた、帰ってからも飛騨高山の余韻に浸るためのセルフお土産など、選ぶのも楽しいお土産物探し。

でも、おすすめってお店によってもさまざまで、迷ってしまいますよね…。
今回は、地元高山大好きレポーターの私が推してるお土産(食べ物系)を6つ選んでみました!もちろん他にも素晴らしいものがたくさんあります!(こちらは私の主観で選んでいます)

番外編として、高山イチたくさんの品物が揃っていると言っても過言ではないお土産物館「飛騨高山物産館」でのお買い物についてもお伝えします!お土産をお得に買えて、そのまま郵送もできちゃうなんて…必見です!

高山土産を購入する際の参考にしていただければ幸いです。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。
more
夏の冷んやりスイーツ6選 in 飛騨高山
夏の冷んやりスイーツ6選  in 飛騨高山
暑い夏の高山観光や町歩きには、ひんやりスイーツで美味しく賢くクールダウンを!
飛騨高山の夏は、朝晩と日中との寒暖差が20度前後まで開く日が多い気候となっています。
今回は、熱中症予防をしつつ観光や食べ歩きを楽しんでいただけるよう、夏に食べたい冷んやりスイーツを集めてみました!
店舗によっては広いイートインスペースが設けられている場所もあります。
こまめに休憩を取り、涼みながら夏の飛騨高山観光をお楽しみください!
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。