地元レポーター発!旅のコラム

飛騨小坂のアクティビティ&グルメ ~滝と炭酸泉のまちで見つけた「小坂な(おさかな)四季の宝もの」~

あすみん
あすみん
投稿日;
「岐阜の宝もの第1号」に認定されたことで知られる”小坂の滝めぐり”。
四季を通して色々な楽しみ方があるのをご存じですか?
飛騨地域在住の地元レポーターが”滝と炭酸泉のまち”飛騨小坂で実際に体験した季節ごとのアクティビティや、おススメ周遊コース、地元町民に長年愛されているグルメなどをご紹介します!
御嶽山の自然が育む”小坂な四季の宝もの”の魅力を、沢山の方にお届けできますように。

ビギナーやファミリー向け!がんだて公園ゆるり周遊&グルメ(春~秋)

「豪雨の被害を受け、形が変わってしまった箇所もある」とガイドの熊﨑潤さんから説明を受け、足を踏み入れた「がんだて公園」は、新たな宝ものの宝庫でした。

  • 行くぞー!おー!

流れ着いた大木に、歩きやすく改良された遊歩道。

えぐられた川底に、豊富な美しい水瀑。

自然の脅威を肌で感じつつ、形を変えてなお輝く姿に、色んな意味で鳥肌が立ったのを覚えています。

小さなお子様も歩ける道です。ぜひ、ご家族でも訪れてみてください。

滝めぐりを楽しんだら、がんだて茶屋でひと休み。

店内では、えごまの五平餅などを楽しめるそうです。

そびえたつ「巌立」を眺めながら、悠久の時に思いを馳せるのもいいですね。(※12月~3月は冬季閉鎖)


小坂で食べた「あまごの天ぷら」が忘れられず、どこかで提供していないか探したところ「小坂なリバーベース」で提供しているとの情報を入手!(要予約)

施設内にあるテントや焚火台を貸切れる「小坂な焚火カフェ」で下呂市の名店ジークフリーダシェフ監修のチョコパンケーキや焼きマシュマロなどの体験グルメもおすすめです!

全身で小坂の滝を感じる!!小坂なシャワークライミング(夏) 要予約

  • 美しいエメラルドグリーンの水

身長140㎝以上、体重25㎏以上の元気な皆さん!

小坂の滝壺へダイブ!!してみませんか?

Withコロナということで、マスクの着用や人数制限等、様々な対策が取られての催行となります。

ビギナーでも大丈夫!最初は不安と期待で変なテンションになっていた私も、無事滝壺にザッパーン!頭から爪先までずぶ濡れになって夢中で遊び、「生きてる!!」って感じました。

自然に身を任せて…解き放て、自分!



ハンモックでのんびり~贅沢なカフェトレッキング~(春と秋) 要予約

がんだて公園からスタート!滝を愛でながら、溶岩台地の森を目指します。

  • ハンモックとランチマット選び♪

5万4千年前の御嶽山噴火で流れ出た溶岩がゆっくり固まった台地に木が生えてできた森は、ふかふかで気持ちいい。

  • ジークフリーダのクレームブリュレ 仕上げは自分で

ガイドさん手作りのカラフルハンモックを張り、オープンサンドの優雅な昼食を楽しんだ後、さらに「ジークフリーダ」のクレームブリュレと、「緑の館」200滝ブレンドコーヒーという夢のコラボをいただく…!至福のひと時でした。



ペット同伴可!大切な家族や友人と!小坂な冬のソトアソビ!(冬) 要予約

  • 小坂な冬のソトアソビ 鈴蘭高原

ビジターセンターから鈴蘭高原までは三密を避けるため自家用車で移動します(ガイド車両先導)。

身支度を整えてスノーシューを装着したら、いざ白銀世界へ!


  • マシュマロ入りココアで一息

御嶽山を眺望できるポイントでソリ遊びを楽しんでいたら、ガイドの米野さんがマシュマロ入りココアと手作りお菓子を配ってくれました。

一同『あったか~い!』

  • 炭酸泉の湯豆腐は絶品!

昼食は炭酸泉を使った湯豆腐!初体験の美味しさにびっくり…。早速、炭酸泉を汲んで帰りました。

絶景!リアル氷の神殿へ!小坂な冬の滝めぐり(冬~早春) 要予約

  • 幅50M、高さ20Mの氷瀑

絶景をこの目で見たい!その一心で、人生初の「名もなき氷瀑ツアー」に参加しました!

1グループ1ガイド貸し切り、スタート地点までは自家用車で移動となります(ガイド車両先導)。

御嶽パノラマグラウンドで装備を整え、「チェーンスパイク」を靴の上から装着したら、雪と氷の世界へ出発!

明るい森の中を1時間半ほど歩いたら、ついに神殿とファーストミート!自然に「うわ~!!」と声があがります。感動の瞬間です!

  • 氷の神殿潜入!

氷の神殿に潜入!裏側は別世界?!

自然が作り出す氷の神殿は、二度と同じものが見られない、まさに秘宝!

コンディションが良ければ、ガイドさんの判断で氷瀑の裏側へ案内していただけます。

氷のカーテンにシャンデリア!表から見るのとはまるで違う幻想的なブルーの世界…虜になりました。


  • ひこまささん謹製の昼食

昼食は氷瀑を見ながら、おさかのパン「ひこまさ」のあったかミネストローネと天然酵母のコッペパン!染み渡る~!


冬の小坂の風景はこちらの動画でも!


浸かって飲んで食べられる?!魅惑の高濃度炭酸泉

  • ひめしゃがの湯 飲泉場

アクティビティのあとは、「ひめしゃがの湯」へ!使った筋肉をほぐしましょう!

個人的にツアー後の「温泉」は筋肉痛予防の為に外せない行程です。


さて、飲める食べられる?気になりますよね。

実は、小坂町内には「飲泉場」と呼ばれる場所が多数あるのだそう!(湯屋飲泉場、ひめしゃがの湯など)

  • E-bikeでGo!

ガイドの熊﨑さんに「E-bike」(レンタル可)で案内していただきました!

持ち帰り用ペットボトルは「ひめしゃがの湯」で購入したもの。(もっと大きな容器で持ち帰っている方もいました!)

そのまま飲むと…鉄の味がします(笑)

私は持ち帰った炭酸泉でお鍋を!調味料は一切いれず、ポン酢でいただきました。お豆腐がトロトロで、にやけてしまうほどのおいしさ!

各飲泉場食べ比べも面白そうですね!


さあ、最後は地元の皆様に長年愛され続けるグルメをご紹介!

これを見ると、昼間から飲みたくなるかも?

小坂のソウルフード?!溶き卵で食べる自家製トンちゃん

老舗食堂「としちゃん」は国道41号線沿いにあります。

  • 自家製トンちゃん1:ケーちゃん1のミックス!うどん入

自家製トンちゃん(うどん入)を鉄板で焼き、溶き卵にくぐらせ、すき焼きスタイルで食べる「トンチャン定食」は地元町民やトラックドライバーの胃袋を掴んで離しません。

常連さん曰く「2名で行ってトンちゃん(豚肉)1、けいちゃん(鶏肉)1のミックスを注文して食べ進め、最後に少し残した溶き卵をかけて焼いて〆るのがおススメ」とのこと。

私もミックスに挑戦!最後まで最高に美味しかったです!

この記事のレポーター

あすみん
あすみん
“飛騨の景色を届けたい”をモットーに
カメラ抱えて東へ西へ
生まれ育った飛騨が大好き
GIFUを世界へ! ママフォトグラファー

記事一覧

飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
more
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
more
<飛騨高山>早起きして朝市へ行ってみた!〜宮川朝市・陣屋前朝市〜
<飛騨高山>早起きして朝市へ行ってみた!〜宮川朝市・陣屋前朝市〜
more
飛騨高山でモーニングを食べるならここ!私の好きな6つのお店
飛騨高山でモーニングを食べるならここ!私の好きな6つのお店
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。
more
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。