地元レポーター発!旅のコラム

「恵那、焚き火の楽園」根の上アウトドアパーク恵那 保古グランピングに泊まってみた!

西村知穂
西村知穂
投稿日;
岐阜県恵那市に、焚き火がテーマのグランピング施設「Hoko.Glamping」が2022年4月にオープン。恵那市と中津川市にまたがる標高900mの「東濃の軽井沢」根の上高原は、豊かな自然に恵まれたロケーションでありながら、名古屋市・豊田市方面から車で約1時間半とアクセスも良好です。そんな「保古グランピング」で、キャンプともホテルとも異なるグランピングの旅を楽しんできました。

アクティビティ体験 その1「 カヌー」

  • まずは「国民宿舎 恵那山荘」で受付

「国民宿舎 恵那山荘」で受付を済ませ、まずはアクティビティ体験。「Hoko.Glamping」では「カヌー・SUP体験」「ドローン体験」等、ロケーションを活かしたアクティビティが充実しているのも魅力です。ということで、保古の湖で「カヌー体験」に挑戦!波がない湖での体験ですし、経験豊富な地元の講師がついてくれるので、初めての方もお子さんも安心して楽しめます。ライフジャケットを装着し、いざ冒険の湖へ出発!

非日常の特別な時間

  • 恵那山をバックに

最初は漕ぐのに必死な私でしたが(笑)慣れてくると湖面を渡る風がさわやかで気持ち良く、大自然の中で鳥のさえずりや、パドルが水面に触れる音を聞いているだけで癒されます。自ら松の下をくぐって松ぼっくりをゲットしたり、泳いでいる大きな鯉を発見して大興奮。岸では久しぶりに「水切り」をみんなで楽しんだり、童心に帰って大はしゃぎ。保古の湖から見る恵那山は絶景でしたよ〜!非日常の特別な時間を過ごせました。

全棟貸切のグランピングドーム

いよいよ、お楽しみのグランピングエリアへ。管理棟で出迎えてくれたスタッフから説明を受け、一歩足を踏み入れるとそこはまるで夢の世界。中央に巨大なファイアーピッドがそびえ、それを囲むようにして並んでいる10棟のドームテントが、めちゃくちゃ可愛かったです。1棟貸切タイプ(定員4名)で全てのテントにウッドデッキがあり、そこにはお洒落なテーブル席とソファ席が。専用のBBQグリルも備え付けられていました。

快適に過ごせるお洒落テント

気になるドームテントの中は、まぁるい天井が空を思わせる広くてお洒落な空間でエアコンも完備。思わずダイブしたくなるフカフカのベットで眠ることができる上、ソファー、冷蔵庫、コートハンガーなどが設置されていて、まるでホテルのようです。アメニティも、バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシ、スリッパなど、ひと通り揃っているので手ぶらで来てもOK。快適に過ごしながら、大自然と一体になったような感覚が味わえます。

アクティビティ体験 その2 「焚き火珈琲焙煎」

ディナーまでの時間は、予約なしで当日体験できるアクティビティ「焚き火珈琲焙煎」にチャレンジしました。各サイト横に1台ずつあるファイアーピットで、網に入れたコーヒー豆を焚き火でシャカシャカ揺らしながらゆっくり焙煎します。蒔きをくべて火をおこし、好みの炒り具合になるまで、豊かな香りに包まれながら過ごす贅沢な時間。コーヒー豆がはぜるパチパチという音が耳に心地よかったです。自分達で焙煎したコーヒーの味は格別でした。

夜の宝石箱や〜!

ディナーには、「壱ノ重(前菜)」「弐ノ重(グリル料理)」「参ノ重(デザート)」の三段重、その名も「夜の宝石箱」が登場です。その豪華さと美しさに感動!恵那の特産品である三浦豚をはじめ、恵那山麓野菜、地卵など、地元の食材がふんだんに使われ恵那の魅力が詰め込まれていました。珍しい調味料が何種類も用意されていたり、器や調理器具も素敵で、これぞ、glamorous campinng!贅沢なアウトドアを満喫できました。

絶品カレーでキャンプ気分を満喫

  • ご飯は恵那産コシヒカリを使用

料理の締めには、キャンプの定番、鍋で炊いたカレーも楽しめます。このカレーがめちゃうま!中に、ランプ肉をカットしていく上で余ったスジや切れ端、野菜の角などを入れて、食品ロス削減の対応もしているそうです。美味しいお料理に合わせ、管理棟で販売されているカマドブリュワリー(瑞浪市のビール工房)のクラフトビールで乾杯。だんだん日が暮れていく様子を眺めながら、笑顔あふれる素敵なひとときでした。

コンセプトは「火の木の里」

  • 大型ファイアーピット

保古グランピングでは、中央の大型ファイアーピット、各宿泊棟の暖炉型ファイヤーピット、湖畔エリアにオリジナルのファイアーピットが配置され、異なるシチュエーションで思う存分、焚き火が楽しめます。使用する薪は、森の循環を促すヒノキの間伐材を使用。同じ顔を見せない火は、ずっと見ていられるから不思議です。じんわりした暖かさや、時折、ぱちぱちとはじける音、煙の匂いを五感で堪能。日々のことを忘れ、リラックスできました。

アクティビティ体験 その3 「テントサウナ」

  • テントサウナ用のパーカーが可愛い

最後に「テントサウナ」を初体験。耐熱性テントの中には薪ストーブが炊かれ、その上に敷き詰められたアツアツのサウナストーンに水をかけると蒸気が発生します。テントを高温にすることでサウナが完成する仕組みなんですが、お水をかける度に熱風を浴びて一瞬にして汗だくに。外気浴が気持ち良かった〜!お風呂は、シャワールームはもちろん、「恵那山荘」の大浴場を無料で使えるのが嬉しかったです。夜の景色も寝心地も最高でした。

朝の宝石箱や〜

  • 湖畔でモーニング

鳥のさえずりで目を覚ました朝。朝食はバスケットに入ってテントに運ばれてきます。部屋の前で食べるのもいいですが、ピクニック気分でTakibi Valley(保古の湖畔)まで足を延ばし、湖のほとりのお洒落なテラスでいただくのがオススメ。手作りしたホットサンド、美味しかった〜!朝露でキラキラした景色の中、最高のパワーチャージができました。是非、皆さんも「恵那、焚き火の楽園」で非日常を楽しんできてください。

この記事のレポーター

西村知穂
西村知穂
岐阜県を中心に、ラジオパーソナリティやテレビリポーター、司会、ナレーターとして活動中。昨年の夏に恵那市に移住。移住者目線の岐阜県の魅力や利酒師として大好きな岐阜の地酒も発信していきたいです。

記事一覧

岐阜駅周辺の「せんべろ」居酒屋 5選
岐阜駅周辺の「せんべろ」居酒屋 5選
more
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
more
うんま!恵那の五平餅〜私の推しの神7〜
うんま!恵那の五平餅〜私の推しの神7〜
more
ペットと行くならこんな旅 〜美濃加茂いいカモ!〜
ペットと行くならこんな旅 〜美濃加茂いいカモ!〜
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
白銀の世界に心を奪われる雪山登山。純白の雪に包まれた自然の中で、厳しい環境ながらもその美しさを堪能できます。今回は、登山初心者でもしっかりと準備をすれば挑戦できる「西穂丸山(にしほまるやま、標高2,452m)」をご紹介します。新穂高ロープウェイを利用して、北アルプスの壮大な世界へと足を踏み入れましょう。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。