地元レポーター発!旅のコラム

親子で水遊びの問題を解決!「清流長良川あゆパーク」なら快適に1日が過ごせます

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
岐阜県郡上市にある「清流長良川あゆパーク」は、東海北陸自動車道白鳥ICから車で10分。安全なパーク内の人工河川、魚つかみ、釣り、広い芝生、食事に自動販売機、綺麗なお手洗い、そして駐車場完備。親子の水遊びで問題になることを全て解決した施設をご紹介します。

ちょっと立ち寄るつもりが・・・

初めに、「清流長良川あゆパーク」(以下「あゆパーク」という )で私たちが過ごしたタイムスケジュールがこちらです。


11:30  昼ごはん

13:00  鮎つかみ体験

13:45  釣り堀体験

14:15  鮎・マスの塩焼きを食べる

14:30  人工河川で水遊び

15:30  シアタールーム

16:00  遊び終わり!


当初の予定では、あゆパークへ少しだけ立ち寄り「魚つかみ体験」だけをするつもりだったのですが、ご覧のとおり1日中こちらで遊んでいました。息子たちが楽しく遊んでいたので、次の目的地へ行くタイミングを逃してしまったんですよね。


その中で「あゆパークは親子で水遊びの最適解なんじゃないか?」という考えに至ったので、次から解説していきます。

親子で水遊びをして問題になるのは?

  • 整備された人工河川

親子の水遊びで問題になる点と、あゆパークはどうなのかを挙げていきます。


  • ・川の流れや深みに気が抜けない→パーク内の人工河川は整備されていて安心
  • ・飲食物を買う場所が無い→あります
  • ・駐車場が無い→あります(無料)
  • ・休憩する場所が石→芝生広場あります
  • ・お手洗いが…→あります(すごく綺麗)
  • ・ママの体力が限界→カフェメニューあります


私が水遊びで気になる点を、あゆパークはすべてクリアしてくれているんです。

夏こそ鮎雑炊!ホッとする旨味

  • 鮎雑炊定食(1,500円)

鮎のつかみ取り体験の前に、あゆパークにある「レストラン里川」で食事をしました。

ここの鮎雑炊は美味しかったですねー。鮎の出汁と卵の絡み方が最高。お店の雰囲気も良く、温もりのあるテーブルと椅子で、ゆっくり本格的な食事を楽しむことができました。


鮎の塩焼きは「鮎のつかみ取り体験」の後に食べられますので、レストランで鮎雑炊をいただけるのは嬉しいですね。他にも本格的な「鮎懐石」などがありました。


あゆパークでは、水遊びでも本格的な食事ができます!

親子チャレンジ!鮎のつかみ取り体験で家族愛アップ

  • 難しいけど楽しい「鮎のつかみ取り体験」

あゆパークのメインは、鮎のつかみ取り体験です。水深10cmくらいの人工河川に鮎が何十匹か放流されています。簡単そうですよね?ぜひとも親子でチャレンジしてみてください。パパの良いところを見せましょう!


ただし、きっと多くの方は苦戦するでしょう。そこが楽しいのです。お子さんやママから「パパも掴めないじゃー-ん!」と笑われながら、家族の仲は深まること間違いなし。


あゆパークでは、そんな水遊びが楽しめます。

「鮎のつかみ取り」が楽し過ぎ!着替えが必要

体験には制限時間はありませんでしたが、スタッフの方の説明で”30分を目安に”ということです。うちも30分くらい鮎を追いかけていましたが、魚に集中するあまり服は濡れました。子供を自由に楽しく遊ばせるために、着替えが必要だと思います。


着替えさえあれば、子供たちは豪快に楽しめますよね!

入れ食い!釣り堀体験

  • 魚つり広場

もし、鮎つかみが上手くできなくて一匹も鮎を捕まえられず、お子さんが機嫌を損ねてしまっても「釣り堀体験」があります。ここの釣りは入れ食いですので、お子さんはすぐに笑顔になってくれるはずです。


子供の機嫌もすぐ直る。それが、あゆパークです。

塩焼きを食べる写真は夏にピッタリ

  • まだ6月でしたが「夏休み」の雰囲気を先取り

捕った鮎とマスは「あじわい広場」という焼き場へ運びます。すると、焼き立ての魚と交換してくれますので、すぐに塩焼きを食べられました。


その魚は、芝生広場で食べるほか、上記写真のテントで食べることもできました。「鮎のつかみ取り体験」でたくさん動いた後の塩焼きは2倍美味しいです。

水遊びは2通り選べる

  • 水遊びができる人工河川

あゆパークでの水遊びは2通りあります。


1つは、あゆパーク内にある人工河川。水深が浅くて小さいお子さんでも安心して遊ぶことができるでしょう。


2つ目は、あゆパークの管轄外ですが、目の前を流れる長良川。あゆパークに隣接する堤防から長良川へ下りる階段があります。

※川は自然そのものであり、安全ではありません。最低限ライフジャケットを着用するなど、自己責任で十分注意する必要があります。


この時間あたりから妻は、レストラン里川でコーヒーとデザートを楽しんでいました。水遊びなのにママが1人で休憩できる。それが、あゆパークです。

迫力満点!多面シアタールーム

  • 鵜飼の映像で腰を抜かす息子

あゆパークには、壁と床に映像が映し出される多面シアタールームがあり、長良川の源流から岐阜市までの様子をCGを交えて楽しめます。その映像はまるでVR(バーチャルリアリティー)で、迫力満点でした。


うちの息子は鵜飼の映像を観て腰を抜かします。


「鶏を丸焼きにしようとしているの?」


その発想に笑ってしまいましたが、1300年以上続く岐阜の歴史を教える良い機会になりました。


現実に水遊びが出来るだけじゃない、迫力の映像で長良川の水中まで楽しめる。あゆパーク!

子供たちの感想の声

夕方まで、ずっと遊んでたね!
あゆパークはどうだった?
魚を触って楽しかったよ!
ヌルっとしてたー

鮎をつかんだ時は嬉しかった
もっと鮎をつかみ取りしたかったなー

釣りも楽しかったし、塩焼き美味しかった

今度は長良川でも遊びたいね!

親の私の感想は、冒頭で書いた通り「親子で水遊びをする最適解だな!」ということです。


あゆパークは2018年にオープンした新しくて綺麗な施設で、水遊びには至れり尽くせりの充実度。ポップアップテントや水着を準備しておけば、親子で夏の水遊びをするのにピッタリだと思います。

清流長良川あゆパークの概要

あゆパークはいかがだったでしょうか?

鮎のつかみ取り体験・釣り堀体験は以下の期間で開催されていますので参考にしてください。


■4月下旬〜10月下旬の土日祝日(7/23〜8/28は毎日営業)

■体験時間 10:00~15:00(最終受付14:30)



鮎のつかみ取り体験釣り堀体験
体験料500円/1名500円/1名
魚料金(串、塩、炭代込み)500円/1匹500円/1匹


この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
飛騨高山で観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買わなきゃ帰れません!(個人の感想です)
ご家族や同僚へ、はたまた、帰ってからも飛騨高山の余韻に浸るためのセルフお土産など、選ぶのも楽しいお土産物探し。

でも、おすすめってお店によってもさまざまで、迷ってしまいますよね…。
今回は、地元高山大好きレポーターの私が推してるお土産(食べ物系)を6つ選んでみました!もちろん他にも素晴らしいものがたくさんあります!(こちらは私の主観で選んでいます)

番外編として、高山イチたくさんの品物が揃っていると言っても過言ではないお土産物館「飛騨高山物産館」でのお買い物についてもお伝えします!お土産をお得に買えて、そのまま郵送もできちゃうなんて…必見です!

高山土産を購入する際の参考にしていただければ幸いです。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
白銀の世界に心を奪われる雪山登山。純白の雪に包まれた自然の中で、厳しい環境ながらもその美しさを堪能できます。今回は、登山初心者でもしっかりと準備をすれば挑戦できる「西穂丸山(にしほまるやま、標高2,452m)」をご紹介します。新穂高ロープウェイを利用して、北アルプスの壮大な世界へと足を踏み入れましょう。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。