地元レポーター発!旅のコラム

秘湯&グルメでパワーチャージ!おすすめのお湯5選。日帰りから宿泊まで

土庄雄平
土庄雄平
投稿日;
北アルプスや御嶽山など、日本屈指の山岳地帯である岐阜県。日本三名泉にも選ばれている下呂温泉や、野趣に富んだ奥飛騨温泉郷をはじめとして、山麓のいたるところから温泉が湧き出ています。

そんな温泉県の岐阜県ですが、意外に面白い観点が「秘湯+グルメ」の組み合わせ。日帰りでも宿泊でも、野趣ある温泉と、岐阜ならではの山川の幸を味わえます!今回は、秘湯 & グルメ巡りができるスポットを5つご紹介したいと思います。

【日帰り】巌立峡 ひめしゃがの湯

  • 温泉と鉱泉を交互に楽しむ

御嶽山の北西山麓に育まれる「飛騨小坂(ひだおさか)温泉郷」。山の中腹にある濁河(にごりご)温泉と、麓にある湯屋温泉、下島温泉の3つの温泉から構成されています。


「厳立峡 ひめしゃがの湯」は、下島温泉の日帰り温泉施設。全国でも0.5%程しかないと言われる貴重な炭酸泉が供給されています。鉄分が大量に含まれる元湯は湧き出た時は無色透明で、時間とともに茶褐色に変化する神秘の温泉です。


源泉である冷泉は、さながら全身ミントに浸かっているような爽快感ながら、浴槽から出るとぽかぽか。不思議な効能を実感できます。

レストラン姫亭・ひめしゃがまるごと鉱泉定食

  • 世にも珍しい"食べられる温泉"

「厳立峡 ひめしゃがの湯」では、日帰り入浴と食事のセット券を販売しています。併設しているレストラン姫亭で、飛騨なっとく豚の鉱泉しゃぶしゃぶを味わえますよ。


また、しゃぶしゃぶと一緒に鉱泉でいただく湯豆腐は、豆腐が溶け出し、とろ〜り食感の絶品。最後は食材の旨味がしみた鉱泉に、ご飯を投入して〆の雑炊をいただきましょう。

炭酸泉ならではのしゅわしゅわは、一度味わったら病みつきに。飲んで・食べて・入れる温泉です!

【日帰り】平湯民俗館・平湯の湯

  • コンコンと湧く源泉掛け流し

北アルプス・乗鞍岳の山麓に佇む平湯温泉。日帰り利用もできるたくさんの温泉旅館が軒を連ねていますが、その中で穴場と言えるのが「平湯民俗館・平湯の湯」です。


40年以上前に富山県利賀村から移築した合掌造「旧高桑家」がトレードマーク。その一角に男女別の露天風呂が設けられています。


泉質は炭酸水素塩泉(ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉)。かすかに濁り湯を呈しており、鉄分の香りを感じます。とろとろとした気持ちの良い肌触りです。夏は森林浴、冬は雪見露天が楽しめるのも魅力の一つ。

禄次 ROKUJI・ひらゆマトン定食

  • 飛騨牛だけじゃない!平湯のマトン

平湯民俗館の奥には、お食事処「禄次ROKUJI」が位置しています。以前は、合掌造りの「旧高桑家」で営業していましたが、2019年に敷地奥の古民家をリノベーションして新しくオープンしました。


中でも一番のオススメは「ひらゆマトン定食」。平湯スキー場で放牧された羊はお肉が柔らかく、さっぱりとした美味しさ!シンプルな味付けでご飯がとても進みます。

温泉は、ほんのり甘い味のするお湯。緑褐色や赤褐色など、訪れるたびに色も少し変わります。

【宿泊】深山荘(新穂高温泉)

  • 奥飛騨有数の大露天風呂

全国屈指の秘湯が集まっている「奥飛騨温泉郷」。先ほどご紹介した平湯温泉に加え、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉など、北アルプスの山麓に湧く5つの温泉から構成されています。


深山荘は、新穂高温泉から少し離れて佇む一軒宿。奥飛騨温泉郷でも有数の大露天風呂からは、蒲田川の渓流に耳を傾け、北アルプス・焼岳(やけだけ、標高2455m)の山容を眺める、360度大自然の入浴を楽しめます。


北アルプスの登山基地としても人気の高いお宿。四季を問わず訪れる登山者の一日の疲れを癒しています。

山川の幸が詰まった郷土料理

  • 10品以上!秘境の和食御膳

温泉に注目がいきがちですが、お食事の内容もとても豪華な「深山荘」。飛騨の食材を中心として、真心のこもった郷土料理が並びます。食べきれないほどのボリュームで、品数は10品以上。


中でも目玉といえるのが「飛騨牛」です。口に入れると肉汁が溢れ出すお肉と、香り豊かな朴葉味噌が抜群に合う一品です。また朴葉味噌が朝食に付いてくるのも嬉しいポイント。

日帰りのお客さんがいない早朝がオススメ!北アルプスに抱かれる大露天風呂を独り占めできます。

【宿泊】いで湯山水(平瀬温泉)

  • 野趣溢れる岩風呂

世界遺産・合掌造り 白川郷の南に位置する「平瀬温泉」。霊峰・白山(標高2702m)の登山口の一つ、平瀬道に湧いている大白川露天風呂の源泉を引いており、麓の町で温泉を楽しめます。


「いで湯山水」は、長きにわたり愛される老舗の温泉民宿。野趣ある岩露天風呂を有しており、ひなびた秘湯ならではの風情が感じられます。少し熱めの内湯は、数分浸かっているだけで、身体の芯からポカポカに。


泉質は硫黄泉。肌がつるつるすべすべになる効能を持った美人の湯です。

自家製の栃餅も。地元食材の郷土料理

  • 食べ応え抜群の自家製栃餅

とてもリーズナブルながら、飛騨牛をはじめとして85%以上が地元産の食材を使用しており、ボリューム満点の郷土料理が楽しめるのも魅力です。地元の美味しいものをお腹いっぱい食べてもらいたいという、おもてなしが伝わってきます。


中でも自家製の栃餅は、香ばしくもちもちとしたお餅に、自家製味噌の相性が抜群!病みつきになる弾力があり、1個が大きくて食べ応えがありました。

内湯に描かれている乗鞍岳・善五郎の滝のタイル絵が個人的にお気に入りです!

【宿泊】ランプの宿 渡合温泉旅館

  • 緑写り込む浴室

岐阜県が誇る、秘境の秘湯「ランプの宿 渡合(どあい)温泉旅館」。景勝地・付知峡からさらに山奥へ進んだ場所に佇む、ポツンと一軒宿です。かつて山の作業者に親しまれた名湯は、多くの温泉ファンが足を運ぶ聖地になっています。


温泉と山の湧き水を入れた二つの浴槽があり、香りの良い高野槙(こうやまき)で造られています。泉質はナトリウム – 塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉。肌に染み渡っていくような繊細な肌触りが特徴です。


電気が通っていない、いわゆる”ランプの宿”で過ごす秘境の夜も格別ですよ。

わらじ五平餅も。天然食材のおもてなし

  • 山川の幸が詰まったご馳走

渡合温泉らしい温かなおもてなしは、提供していただける豪華なお料理にもよく表れています。天然食材盛りだくさんの前菜の後には、川魚の塩焼き、顔の大きさぐらいあるわらじ五平餅や、山菜の天ぷらまで食べきれないボリュームです。


夕食後のランプ講習やゲームの時間も、渡合温泉をリピートしたくなる理由の一つ。お腹いっぱい食べて、童心に帰って遊びましょう!

「川魚を何匹使用しているのか?」と思うほど、惜しみないおもてなしの詰まった豪華なお料理です!

この記事のレポーター

土庄雄平
土庄雄平
1993年生まれ、愛知県豊田市出身。会社員のかたわら、山岳自転車旅ライターとして活動する。飛騨地方の雪山が大好物。春は北アルプス麓の桜に見惚れ、夏は清流と瀑布に涼み、秋は霊峰白山の紅葉に抱かれる。

記事一覧

初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
more
日本最高所の道へ!ヒルクライマーの聖地「乗鞍スカイライン」を徹底解説
日本最高所の道へ!ヒルクライマーの聖地「乗鞍スカイライン」を徹底解説
more
地元ライターおすすめ!岐阜の雪山登山スポット4選。冬の絶景・霧氷を愛でる山旅
地元ライターおすすめ!岐阜の雪山登山スポット4選。冬の絶景・霧氷を愛でる山旅
more
岐阜の登山・ハイキングスポット5選。心洗われる緑の絶景に出会う山旅
岐阜の登山・ハイキングスポット5選。心洗われる緑の絶景に出会う山旅
more

関連記事

いま読まれている人気記事

漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
飛騨地方に古くから伝わる「漬物ステーキ」
その歴史や作り方、提供しているお店などをご紹介します。
お酒のアテに、ご飯のお供に、ピッタリ!!…どんどん箸が進みます!
素朴な味わいに、虜になる人続出!「漬けステ」を求めて飛騨へ足を運ぶ人もいるほどです。
どこか懐かしい、なぜかハマってしまう「漬けステ」を、お店で、ご自宅で、ぜひ一度ご賞味ください。
more
世界遺産白川郷〜合掌造りカフェ&食べ歩き5選〜
世界遺産白川郷〜合掌造りカフェ&食べ歩き5選〜
岐阜県の飛騨地方にある世界遺産「白川郷」に、合掌造りのカフェや白川郷ならではのグルメがあるのをご存知ですか?
歴史ある合掌造りの建物や神社などを巡り小腹が空いたら、ぜひお立ち寄りいただきたいお店を今回は5店舗ご紹介します。
ぜひ参考にしていただき、白川郷の旅をお楽しみください!
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more
夏の冷んやりスイーツ6選 in 飛騨高山
夏の冷んやりスイーツ6選  in 飛騨高山
暑い夏の高山観光や町歩きには、ひんやりスイーツで美味しく賢くクールダウンを!
飛騨高山の夏は、朝晩と日中との寒暖差が20度前後まで開く日が多い気候となっています。
今回は、熱中症予防をしつつ観光や食べ歩きを楽しんでいただけるよう、夏に食べたい冷んやりスイーツを集めてみました!
店舗によっては広いイートインスペースが設けられている場所もあります。
こまめに休憩を取り、涼みながら夏の飛騨高山観光をお楽しみください!
more
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
白銀の世界に心を奪われる雪山登山。純白の雪に包まれた自然の中で、厳しい環境ながらもその美しさを堪能できます。今回は、登山初心者でもしっかりと準備をすれば挑戦できる「西穂丸山(にしほまるやま、標高2,452m)」をご紹介します。新穂高ロープウェイを利用して、北アルプスの壮大な世界へと足を踏み入れましょう。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。