地元レポーター発!旅のコラム

「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」でレンタルキャンピングカーの親子旅

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
岐阜県高山市にある「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」は、名古屋から車で約4時間、東京からでも約4時間半の距離にあります。今回、このキャンプ場へキャンピングカーをレンタルして2泊3日の旅へ出ました。結論から言うと、キャンプ場が最高すぎて3日間ともキャンプ場内だけで過ごしました。それでも帰る時には「もっと滞在していたい…」と思わせてくれます。キャンプ場を探している方、少し話を聞いてくれませんか?

最高のキャンプ場+キャンピングカーが快適過ぎて…

初めに、「奥飛騨キャンピングカー旅行」で当初予定していたスケジュールがこちら。



1日目 キャンプ場へ移動、巨大露天温泉施設「ひらゆの森」へ

2日目 飛騨古川・神岡へ「渡辺酒造店」「白壁土蔵街」「レールマウンテンバイク Gattan Go!!

3日目 北アルプス大橋」「新穂高ロープウェイ



ところが、実際は以下の過ごし方になりました。



1日目 キャンプ場へ移動、場内の露天風呂でゆったり

2日目 キャンプ場内だけで遊ぶ

3日目 最終日のキャンプ場を堪能



キャンプ場とキャンピングカーが快適すぎた結果、他の観光地へ行くことをやめて「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」から動けなくなりました。キャンプ場から離れたくないのです。

「キャンピングカーに乗りたい!」親子の夢叶う

  • キャンピングカーの車内

ここからは「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」の魅力と、少しだけレンタルキャンピングカーの魅力についても触れますね。


今回、岐阜県美濃加茂市にある「DF-yamate」でキャンピングカーをレンタルしました。予約は電話でもメールでもOK。公開Googleカレンダーで予定が確認できるのも便利でした。キャンピングカーは新しくて、綺麗で、思っていたよりも広くて、親子で大興奮!


キャンピングカーの使用方法も、店主さんが丁寧に教えてくれます。マニュアルが車に用意されているのも安心です。

チェックインがドライブスルーだって?

  • 入場ゲートは入口と出口が分かれていて安全

1日目、初キャンピングカーに浮かれながら、あっという間にキャンプ場へ到着。入場ゲートは事務所になっており、車に乗ったままチェックインの手続きが行えます。すごく楽でした!

区画が広い!プライベートな空間!

  • サイト内に駐車できるため便利

サイトの区画は広々で約8.5m×約5m。隣の区画とは目線が隠れる程度の植栽で分かれていました。そのおかげでプライベートな空間が保たれているのですね。サイトの居心地は最高です。

このクオリティの露天風呂が無料なの?

  • 本格的な露天風呂。湯加減も良かった!

キャンプ場には、キャンパー専用のシャワー室やお風呂があります。


建物の中にシャワー室があるので虫がいません。広い脱衣所、お手洗い、ドライヤー台までありました。うちは小さい子供がいるので広い脱衣所は本当に助かります。露天風呂は広々しており、空を見上げると満天の星!


言い忘れましたが男女別に分かれています(入口も男女別)。なんと、宿泊者は露天風呂に無料で入り放題!

キャンピングカー快適すぎ問題

  • 外は夕立ち雨でも、車内は快適です

キャンピングカーが快適すぎて、普通のテントキャンプに戻れるか心配です。

特に最高だった装備は以下の6個です。


冷蔵庫65リットル(冷凍庫付き)/水道/カセットコンロ/電子レンジ/24インチTV/リビングテーブル

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場での遊び方

  • アスレチック公園のターザンロープ

キャンプ場内では、どんな遊びができるのでしょうか?


クワガタ探し、水遊び、レンタルキックボード&マウンテンバイク、アスレチック、花火など、色々な遊びがあります。


水遊び場は驚くほどの透明度!水遊びでお子さんの体が冷えても、徒歩30秒程度で温かい露天風呂があるため安心です。「水遊び→露天風呂→水遊び」のループで1日中遊んでしまうかもしれませんね。


また、キックボードやマウンテンバイクは1時間単位でレンタルできます。

そして、夜はやっぱり花火。専用エリアがあり、使用済みの花火を捨てられるようになっているのが親切でした。


このキャンプ場の雰囲気の中では、何をやっても楽しいのです。

隅から隅まで手入れが行き届いている!

  • 本当に綺麗に保たれている水周り。お湯も出ます

キャンプ場内の散策で気付いたのは、隅から隅まで手入れが行き届いている点です。とにかくキャンプ場内の全てが清潔。お手洗いや炊事棟にクモの巣すら無いのです。


施設が清潔な理由は2つあります。


1つは、一日中スタッフさんがどこかの掃除をしていること。キャンプ場を歩いていると、頻繁にスタッフさんとすれ違います。スタッフさんは掃除中にも関わらず気持ち良く挨拶をしてくれました。


もう一つの理由が「センサー式ライト」を採用していること。普通のキャンプ場ですと、お手洗いや炊事場には電気の光に虫が集まってきます。しかし、ここは人がいない時に消灯する効果で本当に虫が少ないのです。

お客さんの層について

キャンプ場を選ぶときに重要なポイントとして、お客さんの層が気になりますよね。私が訪れた時の印象は以下のとおり。


・ファミリー層が8割

・若い世代のグループが1割

・バイクでソロキャンが1割

・関東からキャンプに来ている方が多い


本当にお客さんのマナーが良いキャンプ場でした。家族連れでキャンプするには最適だと思います。また、マナーが良いお客さんが集まるので、ソロバイカーの方も安心してキャンプが楽しめるのですね。

日中と夜間の気温について

私たちが訪れたのは7月28~30日。手元の気温計で日中は31℃くらいでした。しかし、キャンプサイトが高い木のおかげで日影になっており、風も抜けるので気温ほど暑いとは感じません。夜の22時には21℃まで下がっていました。朝方は18℃くらい。


参考までに、名古屋の最高気温34℃/最低26℃の日です。


車内は就寝時に25℃で掛布団は不要でした。テント内ではもう少し室温が低くなると思います。

子供たちの感想の声

ちゃんた
3日間があっという間だったね。
今回のキャンプはどうだった?
子供たち
お風呂が気持ち良かった!

虫がいなくて、きれいで、嬉しかった!

キャンピングカーにまた乗りたいな

私と妻の感想は、施設がキャンプ場とは思えないほどに清潔だったことが最大の印象です。また、区画などを広く取り、植栽で隣のサイトとの目線を隠すことでプライベートな空間を作っている点も嬉しかったポイントです。


キャンプ場をチェックアウトする際に、スタッフさんとキャンプ場に「ありがとうー――!」と心から感謝できるような場所でした。

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場の概要

住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1

電話番号:0578-89-3410

営業期間(2022年度):4月9日(土)~11月19日(土)  

チェックイン:13:00 ~ 16:30

チェックアウト:11:00

利用料金:4,000円~/車1台・一泊二日

ゴミ回収協力金:300円/一泊二日

入場料:大人(中学生以上)500円、小人(3歳以上小学生以下)300円

公式HP:奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
more
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
親子登山にピッタリ!秋の鳩吹山と周辺グルメ
親子登山にピッタリ!秋の鳩吹山と周辺グルメ
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
白銀の世界に心を奪われる雪山登山。純白の雪に包まれた自然の中で、厳しい環境ながらもその美しさを堪能できます。今回は、登山初心者でもしっかりと準備をすれば挑戦できる「西穂丸山(にしほまるやま、標高2,452m)」をご紹介します。新穂高ロープウェイを利用して、北アルプスの壮大な世界へと足を踏み入れましょう。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。