地元レポーター発!旅のコラム

春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選

土庄雄平
土庄雄平
投稿日;
3月も下旬になり、ポカポカと暖かい気候が続くと、”いよいよ春が近い!”という気持ちが高まりますよね。少し運動不足な気もするし、春を満喫するお出かけができないかなぁ〜という方には、サイクリングがおすすめです。今回は、春の岐阜を自転車で巡る魅力と、筆者おすすめのエリア・スポット3選をご紹介したいと思います。

春は自転車で駆け出したくなる季節

寒さが厳しい冬を乗り越え、穏やかな気温の3月下旬。自転車は、ポカポカとした気候を感じつつ、心洗われる桜の絶景をめぐる旅の相棒です。


通常、サイクリングは目的地を決めて行うと思いますが、春だと楽しみ方が少し変わります。ポイントは目的地をあえて決めないこと。自由にルートを引くだけで、ふと絶景に出会うことができるのです。


機動力の高い自転車だからこそ、いろんなルートを選ぶことができ、自宅の周囲を1時間走るだけでも、満足度の高い桜サイクリング旅ができます。

意外とハードルの高くない自転車

クロスバイクやロードバイクといったスポーツ自転車。高価でハードルの高いイメージがあるかもしれませんが、費用対効果を考えれば、決して高い出費でもありません。


例えば、初心者でも手を出しやすいクロスバイクの価格は5万円前後とリーズナブル!それでいて、日常の足から旅までこなすスポーツ性と使い勝手の良さを備えており、アルミ素材を使ったモデルが多く、頑丈な自転車です。


レンタサイクルも良いですが、マイ自転車を持っていると、自転車で行ける場所がぐっと広がります。自転車を始めるには、春は最適な季節です。

長く桜を楽しめる岐阜の春

他の県に比べて、岐阜県の春の特徴は、とても期間が長いという点が挙げられます。一つの県でも、東海に近い美濃、北陸や信州に近い飛騨といったように、気候帯が変わってきます。


美濃では3月下旬から桜が満開を迎えますが、飛騨の遅いところでは5月上旬まで桜の見ごろが続きます。飛騨の荘川桜が有名ですね。


ということで長い期間、桜を愛でることができるのです。近場を自転車で走りつつ、余裕があればマイカーで自転車を運んで、他のエリアに足をのばしてみるのもオススメですよ。

グルメと組み合わせて旅の満足度UP

春の桜サイクリング旅の魅力の一つが、スポットの周囲でいただける絶品グルメでしょう。一見、車では見逃してしまいそうなお店でも、自転車の機動力であれば見つけることができます。


運動をした後のおいしいご飯は最高です!サイクリングとグルメを組み合わせることで、旅の満足度が一気にUPしますよ。


むしろ何も調べず、現地で気になったお店に入るくらいのテンションでも良いかもしれません。グルメとの一期一会が楽しめることも。

岐阜のおすすめサイクリングスポット3選

それでは筆者が巡ってきた中から、オススメの桜スポットを厳選してご紹介します。


ポタリング(散歩をするようにゆったり走るサイクリング)からロングライド、廃線サイクリングなど、楽しみ方にもバリエーションがありますよ。

高山の町並み

  • 飛騨高山の春の象徴「中橋の桜」

飛騨の小京都「高山」。中心の中橋をはじめとして、市街地周辺に桜スポットが点在しており、気の向くままポタリングを楽しむには最適なエリアと言えるでしょう。


自転車の機動力を生かして巡りつつ、自転車をサクッと降りて観光することもできます。町から少し足をのばし、飛騨一ノ宮に位置する「臥龍桜(がりゅうざくら)」を訪ねてみるのもオススメです。


時折、北アルプスの雪山も望みながら、春爛漫な風景に出会う極上の桜サイクリングを楽しめます。

  • 地元市民に愛される高山ラーメンの老舗

ご当地グルメも多い飛騨高山。何を食べようか少し悩みますが、まだ少し寒い春先には、やはり高山ラーメンではないでしょうか。


筆者のおすすめは「高砂(たかさご)」さんの中華そば。鶏ガラ醤油を主体に、日高昆布や煮干しの出汁がよく効いていて、ホッと一息つける優しい味わいとなっています。世代を問わず地域の方に愛されている、飽きのこない一杯です。

霞間ヶ渓・大垣周辺

  • 桜サイクリングに最適な霞間ヶ渓

のどかな田園地帯が広がる大垣郊外。中でも春には池田山の山麓・霞ヶ間渓(かまがたに)に山桜が咲き誇り、見事な山肌のパッチワークを見せてくれます。


大垣駅から霞ヶ間渓までは片道約10.5km。桜サイクリングの走行距離としては程よく、景色変化や道の走りやすさも相まってオススメなスポットです。

  • 大島堤のワンシーン。桜と菜の花の共演

なおその道中にも知る人ぞ知る桜スポットが点在しています。毘沙門院の境内にある「雲上の桜」、桜と伊吹山の共演が美しい「大島堤サイクリングロード」など。


桜が満開の時でも比較的空いているので、サイクリングを楽しみつつ、ゆったりとお花見を満喫することができますよ。

  • 趣ある昔ながらの大衆食堂

大垣の一押しグルメは、「手打ちうどん朝日屋」さんの看板メニューであるカツ丼。卵とじがふわふわとメレンゲ状になっており、食べ応えのあるカツとともに、優しい出汁の風味が口いっぱいに広がります。

Gattan Go!!と古民家カフェ

  • 春爛漫な桜並木の風景とともにスタート!

今や全国的に有名になった「レールマウンテンバイク Gattan Go!!」。2対1台の自転車で、神岡鉄道の廃線を走るレジャーアクティビティです。


原動機付きなので、初心者の方でも大丈夫。高度なハンドル操作や体力も必要ありません。


2つのコースがあるのですが、このうちまちなかコースの出発駅となる「奥飛騨温泉口駅」は、地元ではよく知られた桜名所です。1年のうち、3月末〜4月中旬まで、桜の風景に心洗われる廃線サイクリングを楽しめます。

  • 限定桜メニューも。見た目もかわいいメニューが勢揃い

そしてサイクリングを楽しんだ後は、奥飛騨温泉口に隣接する古民家カフェ「ICHI MARU ICHI」に立ち寄ってみてください。桜のシーズンには限定メニューをいただけることも。


レール上から桜を愛でるのも良いですが、癒しの古民家でホッと一息ついて、窓の外に広がるピンク色の風景を眺めるのも一興です。オーナーご夫妻も温かいお人柄なので、ぜひ話しかけてみてください。

春こそアクティブに巡りたい岐阜

いかがでしたでしょうか。今回は岐阜の桜スポットをめぐるサイクリングの魅力をご紹介しました。一気に暖かくなって、体を動かしたくなる季節。ぜひマイ自転車を購入してトライしてみては?レンタサイクルなら「Gattan Go!!」がイチオシですよ。

この記事のレポーター

土庄雄平
土庄雄平
1993年生まれ、愛知県豊田市出身。会社員のかたわら、山岳自転車旅ライターとして活動する。飛騨地方の雪山が大好物。春は北アルプス麓の桜に見惚れ、夏は清流と瀑布に涼み、秋は霊峰白山の紅葉に抱かれる。

記事一覧

初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
more
地元ライターおすすめ!岐阜の雪山登山スポット4選。冬の絶景・霧氷を愛でる山旅
地元ライターおすすめ!岐阜の雪山登山スポット4選。冬の絶景・霧氷を愛でる山旅
more
日本最高所の道へ!ヒルクライマーの聖地「乗鞍スカイライン」を徹底解説
日本最高所の道へ!ヒルクライマーの聖地「乗鞍スカイライン」を徹底解説
more
岐阜の登山・ハイキングスポット5選。心洗われる緑の絶景に出会う山旅
岐阜の登山・ハイキングスポット5選。心洗われる緑の絶景に出会う山旅
more

関連記事

いま読まれている人気記事

漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
飛騨地方に古くから伝わる「漬物ステーキ」
その歴史や作り方、提供しているお店などをご紹介します。
お酒のアテに、ご飯のお供に、ピッタリ!!…どんどん箸が進みます!
素朴な味わいに、虜になる人続出!「漬けステ」を求めて飛騨へ足を運ぶ人もいるほどです。
どこか懐かしい、なぜかハマってしまう「漬けステ」を、お店で、ご自宅で、ぜひ一度ご賞味ください。
more
世界遺産白川郷〜合掌造りカフェ&食べ歩き5選〜
世界遺産白川郷〜合掌造りカフェ&食べ歩き5選〜
岐阜県の飛騨地方にある世界遺産「白川郷」に、合掌造りのカフェや白川郷ならではのグルメがあるのをご存知ですか?
歴史ある合掌造りの建物や神社などを巡り小腹が空いたら、ぜひお立ち寄りいただきたいお店を今回は5店舗ご紹介します。
ぜひ参考にしていただき、白川郷の旅をお楽しみください!
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more
夏の冷んやりスイーツ6選 in 飛騨高山
夏の冷んやりスイーツ6選  in 飛騨高山
暑い夏の高山観光や町歩きには、ひんやりスイーツで美味しく賢くクールダウンを!
飛騨高山の夏は、朝晩と日中との寒暖差が20度前後まで開く日が多い気候となっています。
今回は、熱中症予防をしつつ観光や食べ歩きを楽しんでいただけるよう、夏に食べたい冷んやりスイーツを集めてみました!
店舗によっては広いイートインスペースが設けられている場所もあります。
こまめに休憩を取り、涼みながら夏の飛騨高山観光をお楽しみください!
more
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
白銀の世界に心を奪われる雪山登山。純白の雪に包まれた自然の中で、厳しい環境ながらもその美しさを堪能できます。今回は、登山初心者でもしっかりと準備をすれば挑戦できる「西穂丸山(にしほまるやま、標高2,452m)」をご紹介します。新穂高ロープウェイを利用して、北アルプスの壮大な世界へと足を踏み入れましょう。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。