地元レポーター発!旅のコラム

新しいお出かけスポット探してる?可児市「わくわく体験館」で子供も楽しめるガラス作品手作り体験

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
親子やカップルで楽しめるお出かけスポットを探していませんか?それなら岐阜県可児市の「わくわく体験館」でガラス工芸体験はいかがでしょうか。いつもとは違う特別な思い出と、オリジナルのガラス作品が作れますよ!

名古屋から約1時間で到着「わくわく体験館」

  • ガラス工芸体験ができる「わくわく体験館」

名古屋から車で約1時間、子供や初心者でも楽しくガラス工芸体験ができる場所「わくわく体験館」が岐阜県可児市にあります。こちらでは、手軽に本格的なガラス作品が作れるのです。


先日、3人の息子たちとガラス工芸体験に挑戦しました。楽しかった体験の様子を紹介していきますので参考にしてくださいね。

ガラス工芸体験をする流れ

  • ガラス工芸体験をする場所の雰囲気

1.電話で体験予約(当日予約もOK)

2.先生から説明を受ける

3.作り始める(コースによって手順が異なる)

4.約1時間で体験は終了。完成を待つ(当日~約2週間)


以上が大まかな流れになります。次からは、私たちが体験したコースの説明していきます。

色々なコースが選べる

  • 吹きガラス体験

私たちがガラス工芸体験をしたのはゴールデンウィーク中です。多くの県外ナンバーの車が駐車されていて、お客さんが大勢いました。体験予約は早めの方が良いと思います。


さて、こちらでは色々なコースが選択可能です。長男は「吹きガラス体験」、二男は「ヴェネチアンアクセサリー体験」、三男は「サンドブラスト体験」を選択。


次からは各コースの様子を紹介します。

吹きガラス体験の様子

  • 完成後の色が選べます

「吹きガラス体験」


■対象/小学5年生以上

■参加費/2,500円(税込)

■所要時間/約1時間

■定員/3名


吹きガラス体験では、最初に先生が体験の概要についてビデオを観ながら説明してくれます。次に、完成後のコップの色を決めます。ガラスに混ぜるチップによって色が決まるようです。

次に作業場へ入り、先生の指示通りに動いていきます。吹きガラスを全て自分で進めるわけではないので安心してください。高温の炉で溶かされたガラスを、先生が形を整えながら息子のところへ運んできてくれます。「息を強く吹いてみて」という合図。

私の中では「ガラス工芸と言えば、これ!」というシーンです。息子から後で聞くと「強く吹いたけどなかなか膨らまないんだよ」とのこと。私も体験したかったな。

ガラス工芸は時間との戦いですから、メインの作業自体は20~30分で終わります。私は息子の作業を観ているだけでしたが、ガラスの塊がコップに変わっていく様子はとても面白かったです。

専門の道具を使いコップの形を整えます。最後は、ガラスを棒から切り離して完成。いやー、この作業内容を無事に終えると子供の自信につながりますね。それだけ充実した体験でした。


※仕上がりは翌日ですが、郵送にも対応してくれます。

  • 吹きガラスで完成した手作りコップ

ヴェネチアンアクセサリー体験の様子

  • カラフルなビーズ

「ヴェネチアンアクセサリー体験」


■対象/小学1年生以上  

■参加費/1,000円(税込)

■所要時間/約1時間

■定員/20名


ヴェネチアンアクセサリー体験は、自分の好きなビーズを選んで専用の台紙に配置するだけ。制作活動が苦手な方にもおすすめです。台紙にビーズの配置ができれば、あとはスタッフさんがガラスで仕上げてくれます。

シンプルな作業ですが、色の選択やデザインに個性が出ますから完成が楽しみですね。


※完成までは2週間かかりますが、ご自宅への郵送にも対応しています。

  • 完成したヴェネチアンアクセサリー

サンドブラスト体験の様子

  • 4歳以上のお子さんから楽しめます

「サンドブラスト体験」


■対象/4歳以上     

■参加費/1,500円(税込)

■所要時間/約1時間

■定員/30名


サンドブラスト体験は、コップや瓶にジェルで絵を描いたりシールを貼ります。そのあと専用の機械で砂を吹き付けて全体を「すりガラス」に。最後にジェルやシールを剝がすと、その部分だけ透明に仕上がるのです。4歳の息子でも簡単に、楽しく製作できました。


こちらも子供の個性が出て、完成した作品は一生の宝物になるはずですよ!


※サンドブラスト体験の作品は、当日に持ち帰ることができました。

  • サンドブラスト体験で完成したコップ

季節限定や企画限定コースも!

ここまで私たちのガラス工芸体験レポートをしてきました。補足情報として「わくわく体験館」には季節や企画限定のコースがあるようです。その限定コースも魅力的でしたので、過去に開催されていた限定コースを挙げてみます。


■ビールジョッキーを作ろう

■ステンドグラス の おひなさま

■ステンドグラスでつくるサンタクロース

■吹きガラスで作る氷鉢

■吹きガラスでクリスマスツリーを作ろう


などなど。私としては「ビールジョッキー」が最高ですね。父の日に息子が手作りしたビールジョッキーをプレゼントされたら、子供を甘やかすだろうな。限定コースの情報は以下のリンクから確認できるのでチェックしてみてください。

ガラス工芸体験の感想

ちゃんた
今回のガラス工芸体験はどうだった?
子供たち
吹きガラスは難しそうで、最初は緊張したけど上手くできて嬉しかったよ!

アクセサリーのデザインを考えるのが楽しかった!

早くオリジナルのコップを使いたいなーー!
ちゃんた
パパとしては子供たちの体験自体も貴重な時間だったし、オリジナルのガラス作品が残ることも一生の思い出だよ。大切に使おうぜ!!

「わくわく体験館」の情報

  • 館内の展示

住所:岐阜県可児市塩河1071-4 

電話番号:0574-65-1515(体験予約も電話でお願いします)

営業時間:9:00~16:00(最終受付 15:00)

休業日:毎週火曜日及び祝日・年末年始

(ゴールデンウィーク期間の祝日は開館)

駐車場:無料駐車場有

岐阜のワークショップ、こちらもあります!

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
more
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
親子登山にピッタリ!秋の鳩吹山と周辺グルメ
親子登山にピッタリ!秋の鳩吹山と周辺グルメ
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
白銀の世界に心を奪われる雪山登山。純白の雪に包まれた自然の中で、厳しい環境ながらもその美しさを堪能できます。今回は、登山初心者でもしっかりと準備をすれば挑戦できる「西穂丸山(にしほまるやま、標高2,452m)」をご紹介します。新穂高ロープウェイを利用して、北アルプスの壮大な世界へと足を踏み入れましょう。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。