地元レポーター発!旅のコラム

絶景!!天下人も見た!?眼下に広がる岐阜城天守閣からの360度パノラマ風景

showka♡
showka♡
投稿日;
「金華山」山頂にある岐阜城天守閣からは、眼下を流れる清流「長良川」や街並み、遠くは名古屋市街や伊吹の山並が一望できます。城内は史料展示館となっています。

岐阜城へは、ロープウェイもしくは10の登山ルートで!

岐阜城天守閣は「金華山」の山頂にがあるので、ロープウェイまたは登山ルートで行くことができます。ロープウェイ・天守閣ともに、年中無休です。季節により営業時間が変わるため事前に確認して行く事をオススメします。山歩きを満喫するなら登山もオススメです。登山道は10通りあるので初心者向けコースから達成感のあるコースまでお好みのルートを選べます。

圧巻!岐阜城の展望台から濃尾平野を一望

眼下に清流「長良川」が流れ、北側には日本アルプス、東側には恵那山、西側には伊吹山~養老山脈を眺めることができます。

どの時間帯も美しい山並み、街並みを堪能できますが特にドラマティックな夕景が見れる夕方がおススメです。

西側からは長良川と濃尾平野が一望できます。(Canon eos80d  iso200/f11/ss1/80秒) 夕暮れ時は刻一刻と明るさが変わっていくので設定が不安な方は絞り優先モード(A.AV)での撮影がおススメです。

風景写真なのでF8から11被写界深度が深くなり全体がくっきりとした写真が撮影できます。

函館や神戸の夜景にも負けていない!?まるで宝石箱のようなパノラマ夜景

360°パノラマ夜景を見に行こう!!

ゴールデンウィークや夏休み、秋の行楽シーズンに期間中限定で夜間営業をしている金華山ロープウェーで標高329メートルの岐阜城へ(期間中は、夜6時以降の夜間往復割引運賃あります。)。

岐阜市街から名古屋市までのキラキラ輝く街並みが一望できます。

天守閣展望台の通路は狭く危険を伴うため三脚の使用は禁止されていますが手すりを上手く利用すれば、数秒程度のスローシャッターなら撮影可能です。

スマホでも絶景が撮影できる!

スマートフォンでも簡単にきれいな写真が撮影できます。スマホ内処理でその場で美しい写真が仕上がります!

明暗差や逆光の撮影に強いのもスマホ撮影の強みですね。Galaxy S20で撮影。

今回のコースは…

今回は、一番難関と言われている馬の背コースから登りました。

途中岩場や木の根がむき出しになっている箇所もあり、登山に不馴れな私は所要時間40分のところ約1時間掛かりましたが、何とか登りきることができました。

初心者やご家族で登れるコースもあるので、お好みのルートで楽しめます。

帰りは快適にロープウェイを利用したので約4分で麓に到着しました。

山頂には可愛いリスと触れ合えるリス村や景色を見ながら食事ができる展望レストランもあるので、ゆっくり楽しめます。

岐阜城へのアクセス



公共交通機関利用の場合 最寄り駅はJR東海道本線「岐阜駅」、名鉄名古屋本線「名鉄岐阜駅」からは、岐阜バス「N80高富」行きなど長良橋方面行きまたは「市内ループ線左回り」で片道約15分。「岐阜公園・歴史博物館前」バス停下車 金華山ロープウェイ乗り場まで徒歩約5~6分

この記事のレポーター

showka♡
showka♡
趣味でカメラを始めてから休みの日にはカメラを片手に撮影を楽しんでいます。各地域の名物や美味しい物も大好きなので岐阜の魅力を発信出来ればと思います♪

記事一覧

樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
more
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
more
絶景!!天下人も見た!?眼下に広がる岐阜城天守閣からの360度パノラマ風景
絶景!!天下人も見た!?眼下に広がる岐阜城天守閣からの360度パノラマ風景
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
飛騨高山で観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買わなきゃ帰れません!(個人の感想です)
ご家族や同僚へ、はたまた、帰ってからも飛騨高山の余韻に浸るためのセルフお土産など、選ぶのも楽しいお土産物探し。

でも、おすすめってお店によってもさまざまで、迷ってしまいますよね…。
今回は、地元高山大好きレポーターの私が推してるお土産(食べ物系)を6つ選んでみました!もちろん他にも素晴らしいものがたくさんあります!(こちらは私の主観で選んでいます)

番外編として、高山イチたくさんの品物が揃っていると言っても過言ではないお土産物館「飛騨高山物産館」でのお買い物についてもお伝えします!お土産をお得に買えて、そのまま郵送もできちゃうなんて…必見です!

高山土産を購入する際の参考にしていただければ幸いです。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
大垣市の東の玄関口、墨俣町(すのまたちょう)。古くから東西を結ぶ要所であり、長良川の水運を生かして宿場町として栄えてきました。

春の気配を感じながら町を散策すると、お店や寺院の軒先で吊るし雛(つりびな)に会うことができます。

着物の古布などを使った花、野菜、人、動物、縁起物などのかわいらしい飾りは、地域の方々の手作り!華やかで見ているだけでも幸せな気持ちになれます。

今年も「いき粋墨俣つりびな小町めぐり」が、2月23日から美濃路墨俣宿一帯で開催されます。期間中は「太閤出世スープめぐり」もありますよ。イベントを通して、墨俣の歴史や文化に触れてみませんか?
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。