地元レポーター発!旅のコラム

地元ライターがイチオシ!美濃地方で見られる「世界の絶景」4選

土庄雄平
土庄雄平
投稿日;
さまざまな観光名所が揃う岐阜県ですが、実は美濃地方に目を向けると、世界の絶景を彷彿とさせるスポットが点在していることはご存知でしょうか?そこで今回は、美濃地方で見られる「世界の絶景」4選をピックアップ!メジャーどころのモネの池以外にも、近年話題になってきている岐阜のマチュピチュや岐阜のグランドキャニオン、奥美濃のマッターホルンをご紹介します。

岐阜のマチュピチュ|世界の絶景を思わせる日本の伝統景観

  • 展望台から眺める天空の茶畑

揖斐川町春日地区にある「上ヶ流茶園 天空の茶畑」。元々、寒暖差の激しい気候を生かし、160年以上にわたって茶の栽培が行われてきた歴史があります。


そんなこの場所で、茶畑を営む農家のお子さんが、ふと「まるでマチュピチュみたい!」と言ったことに始まり、今では「岐阜のマチュピチュ」と認知され、多くのお客さんが訪れるようになりました。

  • 鮮やかな緑に包まれる初夏

茶畑の駐車場から15分ほど歩くと、山間に抱かれた茶畑を望め、まさに天空の都市を思わせる風景が展開!標高は決して高くないものの、スケールと開放感がたまりません。


この茶畑は今でも春日地区の複数の農家さんの手によって維持されています。異国情緒漂う絶景でありながら、実は日本の奥ゆかしい伝統的な文化景観というのもなんだか素敵ですね。

展望台からのパノラマだけでなく、茶畑と同じ高さで眺める風景も素晴らしいです。ぜひのんびり散策してみてください。

岐阜のグランドキャニオン(遠見山)|断崖の絶景を楽しめる名山

  • 山・川・町が織りなす絶景パノラマ

加茂郡川辺町にある「遠見山(とおみやま、標高272m)」。もともと知る人ぞ知るマニアックな里山ですが、2021年ごろからたくさんのハイカーが訪れる人気の山になりました。


その理由は、途中の展望スポット・見晴岩から眺める絶景パノラマです。蛇行する飛騨川と高低差のすごい断崖地形は、まるでアメリカの世界遺産・グランドキャニオンのようだと話題に!今では「岐阜のグランドキャニオン」という愛称がすっかり定着しています。

  • 山頂近くにある神秘の池

前半は傾斜がキツく、野趣に富んだ道が続き、登ること約30分で見晴台へ。グランドキャニオンの名所「ホースシューベンド」を彷彿させる絶景が広がります。


そして後半は、かつて存在した下麻生城(しもあそうじょう)の歴史情緒に浸りながら、秋葉神社の社がある山頂へ。城址は原形をほとんどとどめていないのですが、城址の池は残っています。晴天が続いても枯れない不思議な池は、周囲の景色を映し出す神秘的なスポットです。

往復1時間という手軽さも魅力です。道中の看板もユーモアに富んでいるので現地で確かめてみて!

名もなき池(通称:モネの池)|岐阜を代表する観光スポット

  • 湧き水スポットに広がる絵画的風景

関市板取の根道神社境内にある「名もなき池」。伏流水がもたらす透明度の高い池で、岐阜山間部の自然がもたらす清流の美しさを物語っています。


そんな神社にある小さな池ですが、睡蓮が咲く池の中を鯉が泳ぐ姿は、まるでモネの名画「睡蓮」のようだとSNSで話題に!今では知らない人はいないほど有名な観光スポットになりました。

  • まさに名画の中に足を踏み入れたよう

イチオシのシーズンは睡蓮の花が咲き、池の透明度が上がる5月末頃〜10月。また束の間ですが11月、紅葉と共演するモネの池の風景も筆舌に尽くし難い美しさがあります。


雨が降った後、2〜3日は池の水が濁るのでご注意を。カメラを持参する場合は、200mm以上の望遠レンズを付けるのがベターです。優雅に泳ぐ鯉の姿を上手く写真に収められるかは根気勝負!時間に余裕を持ち、気長に待ちましょう。

散策のあとは、近くの餅松屋さんで名物の笹舟巻をいただくのがおすすめです!夏にはかき氷もありますよ。

岐阜のマッターホルン(冠山)|隔絶した県境世界にたたずむ頂

  • 存在感のある奥美濃のマッターホルン

2023年11月に開通したことで話題となった、岐阜県と福井県を結ぶ国道417号「冠山峠道路」ですが、その上を走る冠山峠(旧道)から世界の絶景にアプローチできることはご存知でしょうか?


その名も、奥美濃のマッターホルンの愛称で親しまれている「冠山(かんむりやま、標高1,257m)」です。山頂部の露出した岩がトレードマークで、迫力ある山容を誇っています。

  • 山頂から林道冠山線を一望

冠山峠の標高は約1,050mなので、冠山山頂との標高差は約200mほどと、登山の難易度としては易しめです。しかし緑あふれる樹林帯や、笹原へと植生が変わる冠平、岩場を乗り越えたあとの山頂など、パノラマの変化は一級品!


天気が良ければ、加賀の名峰・白山(はくさん)が望めることも。また登山口である冠山峠まで続く林道冠山線を見ると、「この道を進んできたのか!?」と感動するはず。岐阜・福井県境に広がる隔絶とした秘境の世界に出会えますよ。

林道冠山線の冬季閉鎖(11月末~6月中旬)にご注意を。冠山峠を挟んで向かい側の金草岳もおすすめのハイキングスポットです!

豊かな自然とセンスが光る美濃の絶景

  • 初夏の岐阜のマチュピチュ

今回は美濃地方で見られる世界の絶景をご紹介しました。どれも豊かな自然に裏付けられながら、歴史文化や人のユーモアも垣間見られるのが魅力です。


また、ハイキングや軽登山を楽しむスポットにももってこい!ぜひ夏に入るまで、気持ち良いシーズンに訪れてみてはいかがでしょうか?

この記事のレポーター

土庄雄平
土庄雄平
1993年生まれ、愛知県豊田市出身。会社員のかたわら、山岳自転車旅ライターとして活動する。飛騨地方の雪山が大好物。春は北アルプス麓の桜に見惚れ、夏は清流と瀑布に涼み、秋は霊峰白山の紅葉に抱かれる。

記事一覧

初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
more
これからが見頃!春から夏へ。飛騨の花咲く絶景を巡ろう【4選】
これからが見頃!春から夏へ。飛騨の花咲く絶景を巡ろう【4選】
more
「この道、バイクで走りたい!」四季折々美しい、岐阜の道5選
「この道、バイクで走りたい!」四季折々美しい、岐阜の道5選
more
岐阜の登山・ハイキングスポット5選。心洗われる緑の絶景に出会う山旅
岐阜の登山・ハイキングスポット5選。心洗われる緑の絶景に出会う山旅
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
飛騨高山で観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買わなきゃ帰れません!(個人の感想です)
ご家族や同僚へ、はたまた、帰ってからも飛騨高山の余韻に浸るためのセルフお土産など、選ぶのも楽しいお土産物探し。

でも、おすすめってお店によってもさまざまで、迷ってしまいますよね…。
今回は、地元高山大好きレポーターの私が推してるお土産(食べ物系)を6つ選んでみました!もちろん他にも素晴らしいものがたくさんあります!(こちらは私の主観で選んでいます)

番外編として、高山イチたくさんの品物が揃っていると言っても過言ではないお土産物館「飛騨高山物産館」でのお買い物についてもお伝えします!お土産をお得に買えて、そのまま郵送もできちゃうなんて…必見です!

高山土産を購入する際の参考にしていただければ幸いです。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
白銀の世界に心を奪われる雪山登山。純白の雪に包まれた自然の中で、厳しい環境ながらもその美しさを堪能できます。今回は、登山初心者でもしっかりと準備をすれば挑戦できる「西穂丸山(にしほまるやま、標高2,452m)」をご紹介します。新穂高ロープウェイを利用して、北アルプスの壮大な世界へと足を踏み入れましょう。
more
「ぎふ灯り物語 2025」美しく彩られた灯りの世界へ!
「ぎふ灯り物語 2025」美しく彩られた灯りの世界へ!
2020年度から開催されている「ぎふ灯り物語」は、国の伝統的工芸品に指定された「岐阜和傘」、「岐阜提灯」などを用いた「岐阜市ならでは」のライトアップイベントです。
今年で5回目となる「ぎふ灯り物語 2025」は、更に見どころたっぷり!
岐阜公園エリアの入口となる冠木門前(かぶきもんまえ)では、美しく幻想的なプロジェクションマッピングにより池を優雅に泳ぐ鯉の演出もあり、よりパワーアップした ぎふ灯り物語 の世界を体感いただけます!

岐阜公園エリア周辺には土日は10店舗、平日は3店舗のキッチンカーが出店されます。

その他、関連イベントや連携イベントも多数開催されています。
詳しくは、公式サイトをご覧下さい。


【ぎふ灯り物語 2025】
◆期 間: 令和7年1月18日(土)~1月26日(日)
◆時 間:17時~20時30分 (最終入場 : 20時)
◆入場料: 大人 (大学生以上) 1,000円  中学生・高校生500円
    ※小学生以下・障がい者等は無料
◆開催場所:
 岐阜公園(岐阜市大宮町1)、正法寺(岐阜市大仏町8)
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。