錦秋の飛騨を歩く。天生県立自然公園「籾糠山&天生湿原」紅葉トレッキングレポート
- 土庄雄平
- 投稿日;
それは天生(あもう)県立自然公園にある「籾糠山(もみぬかやま、標高1,744m)」です。世界文化遺産・五箇山の合掌造り集落の裏山とも言うべき、手つかずの自然が残る美しい山で、絶景の紅葉トレッキングを満喫することができます。
パステルカラーの紅葉が広がる「天生峠」ドライブ
今回ご紹介する籾糠山の登山口があるのは、世界文化遺産・白川郷合掌造り集落と、飛騨市河合を隔てている「天生峠(あもうとうげ、標高1,289m)」です。国道でありながら酷道と呼び声高い、国道360号線の最高所に位置しています。
どちらからもアクセスできますが、五箇山方面は狭路に加え、見通しの良くないカーブが連続するため、飛騨河合側からアクセスするのがおすすめ。白川郷からアクセスする場合は、特に運転に注意しましょう!
天生峠から籾糠山までブナやダケカンバの原生林が育まれており、10月中旬を迎えるとポツポツと紅葉に彩られます。天生峠までの残り2kmほどに差しかかると、まるで絵画のような紅葉の風景が展開!
高さのある木々から道端の低木にいたるまで、オレンジ・赤・黄色に染まり、どこかメルヘンチックな情緒を醸し出しています。入山前のドライブから息を呑む紅葉を鑑賞できますよ。
紅葉に包まれる別天地「天生湿原」へ絶景ハイキング
天生峠の駐車場に車を止めたら、登山口で少しレクチャーを受けて入山します。手つかずの美しい自然が根付く天生県立自然園ですが、地元の方々のボランティアによって守られているのが素晴らしいですね。
天生峠から天生湿原までは片道約30分。道も良く整備されていて歩きやすく、不明瞭な箇所もないため、登山初心者の方でも安心です。
天生湿原に到着すると、一面金色に染まった湿原を囲むように、鮮やかに色づく原生林が広がります。そのスケールは壮大!紅葉していない木がひとつもないほど、周囲一体全て鮮やかに色づく風景には感動のひとことです。
まるで森というキャンバスに、色とりどりの絵の具を落としたよう。ハイキングのお客さんはいらっしゃいますが、秘境というべきロケーションにあるため、静寂のなか紅葉を鑑賞することができますよ。
黄金色に輝くカツラ門が待つ「カラ谷登山道」を登る
天生県立自然公園の最高峰である籾糠山へは、カラ谷登山道、ブナ探勝路、木平探勝路の3つのコースがあり、カラ谷分岐からスタートします。
いずれのコースも山頂までの所要時間は片道約1時間30分で、難易度もほぼ同じです。一般的には、カラ谷登山道を使って登り、下山にはブナ探勝路または木平探勝路を利用するルートが人気です。
いずれのコースも紅葉最盛期には、オレンジ色のブナ紅葉のトンネルを進む道を歩きます。進めば進むほど色づきも鮮やかで、一つひとつの巨大なブナの存在感にも圧倒されるはず。
そんなカラ谷登山道の目玉ともいえるスポットが「カツラ門」です。複数のカツラの木が絡み合い、まるで自然の門のような形状をしているためその名が付けられました。
柔らかな光に照らされ、燦然と輝く巨大なカツラの木。原生林が見せるありのままの姿、その天然の芸術作品に心奪われます。そして見上げれば、頭上に広がる紅葉の天井も、思わず息を呑むほど美しいです。
カラ谷登山道では、山頂に至るまで2回の分岐が現れます。標高約1,520mの木平分岐と、標高約1,620mの籾糠分岐です。そしてこの分岐の間こそ、最も色鮮やかな紅葉のトンネルを歩ける区間と言えます。
高低差があるため、下から巨木を見上げるような構図も魅力。進むごとに木々一つひとつの力強さと美しさに魅せられ、息が上がっていることを忘れて、夢中で登山を楽しむことができますよ。
紅葉の原生林を眼下に見渡す「籾糠山山頂」
籾糠分岐を通過すると、山頂まではラスト30分の道のりです。前半はしばらくなだらかで、オレンジ色のブナ紅葉に包まれる美しい登山道が続いていきます。
後半は傾斜がややキツいので、マイペースで登っていきましょう!また足を滑らさないようご注意ください。登りが終わるのと同時に、開けた高台に到着したら山頂の目印です。
ブナの原生林を育む秘境の山ですが、意外にも景色は開けています。先ほど歩いてきた紅葉の原生林を見下ろし、山肌を覆う極彩色の風景を一望できます。雲や陰の具合で、表情が変わるのも見事です。
そんな絶景の先には、岐阜と富山を隔てる「金剛堂山(こんごうどうざん、標高1,650m)」など雄大な山並みが広がります。同様のロケーションを誇る山がなく、なかなか遠目から眺めることのない飛騨北部のパノラマに感動です。
静かな色彩の森と裏カツラ門を通る「ブナ探勝路」で下山
籾糠分岐まで来た道を戻って、ブナ探勝路へ進めば、天生峠〜籾糠山の最短一周コースを歩くことができます。ブナ探勝路という名称の通り、ブナの原生林の密度が高く、静かな樹林帯を進むコースです。
全体的になだからで、危ない箇所はなく、色彩あふれる紅葉に抱かれるような道が続いていきます。紅葉とともに奥行きのある道の風景が楽しめるのもポイントです。
道中の見どころの一つは、下りの途中にある通称「裏門」です。カラ谷登山道のカツラ門よりも規模は小さいものの、ブナの木々の間を通り抜けるように設けられた道は趣があります。
下り切れば、カラ谷分岐へ到着。そこから徒歩約5分ほどで、天生湿原まで戻ってくることができますよ。帰りは時間を気にすることなく、天生湿原の極彩色の紅葉を満喫しましょう!
世界文化遺産の裏山が魅せる紅葉を鑑賞しよう
いかがでしたでしょうか。今回は天生県立自然公園の籾糠山と天生湿原のトレッキングコースをご紹介しました。これまで数々の紅葉名所を訪れた筆者ですが、これほど鮮やかでスケールの大きい原生林を楽しめる山は他にありません。
このエリアでは白川郷の合掌造り集落が世界文化遺産に登録されてますが、この天生県立自然公園も含めても良いのでは?と思うほど、圧倒的な自然が広がっています。ぜひこの秋、美しい紅葉を堪能しに訪れてみてください。