地元レポーター発!旅のコラム

新穂高温泉「深山荘」宿泊体験記 | 北アルプスに抱かれる一軒の秘湯。大露天風呂と岐阜の幸を味わう非日常の旅

土庄雄平
土庄雄平
投稿日;
飛騨高山から車で約1時間ほど走るとたどり着く、北アルプス・穂高連峰の山麓。

標高約3,000m級の火山群からなるこの山脈は、温泉の恵みをもたらす母なる大地であり、奥飛騨温泉郷と呼ばれる5つの秘湯を育みます。

今回はその中でも、イチオシのお宿「深山荘(しんざんそう)」をご紹介!新穂高温泉の中でも一番大きい源泉掛け流しの大露天風呂や、山渓の幸が詰まったお料理を楽しめます。

隔絶したロケーションの中、日常を忘れてリフレッシュしたいという方にオススメの秘湯宿です。

北アルプスに抱かれる一軒の秘湯

  • 蒲田川沿いの秘湯の一軒宿

「深山荘」があるのは、北アルプスの懐を流れる蒲田川沿い。新穂高温泉の中心部と、新穂高ロープウェイ・新穂高温泉駅の間に位置しています。


周囲に他のお宿はなく、まさに”秘境の一軒宿”と呼ぶに相応しい佇まいです。


エメラルドブルーに輝く美しい清流や、心地よく響くせせらぎ、日本屈指の高峰が作り上げる渓谷地形など、野趣あふれる風情や景観がポイント。


駐車場から橋を渡って、お宿に入る導線も面白いですね。北アルプスの自然に溶け込むロケーションの良さも魅力と言えるでしょう。

なんだか懐かしい。質素だけど温かみのあるお宿

  • 山荘の情緒を感じさせる、素朴な佇まい

山荘風の外観をみせる「深山荘」。登山者に愛される秘湯として、素朴で温かみのある雰囲気を醸し出します。


まずはスタッフさんとお客さんの距離感が絶妙です。


「好きなようにゆっくり過ごしてね」という自由なスタイルなので、それほど交流が多い訳ではないのですが、どこか実家に帰ってきたような安堵感が味わえます。

  • 落ち着いた時間の過ごせるお部屋

また総部屋数が16という小規模なお宿なのも嬉しいポイント。慌ただしさは皆無で、静かな秘境らしい時間のなかで、日常を忘れてリラックスすることができます。


お部屋の中からも蒲田川を見渡すことができ、気持ちの良いマイナスイオンを感じられます。

唯一無二のロケーション。奥飛騨を代表する大露天風呂

  • 3段にもなる開放感抜群の大露天風呂

「深山荘」に宿泊する醍醐味は、新穂高温泉の中でも一番大きな岩造りの大露天風呂に何度でも入れる点です。


大露天風呂は3段構成になっており、上2つが男性用で、1番下の露天風呂のみ混浴。またそれとは別に女性専用露天風呂も設けられています。


混浴のため水着の着用も可能。宿でも「湯浴み着」を無料で貸し出してくれますが、気になる方はあらかじめ持参するのが良いかもしれません。

  • 抜戸岳を望む、唯一無二の景観の良さ

広々とした露天風呂には、湯の花がたっぷり。硫黄の香りが心地よい単純泉で、さっぱりとした肌触りながら、秘湯らしい泉質の良さも感じられます。


北アルプスの山々に抱かれ、蒲田川の清流を眺めるロケーションは唯一無二。百名山・笠ヶ岳の隣にそびえる抜戸岳(ぬけどだけ、標高2,812m)の山容も見事です。

  • 蒲田川と一体になれる最下段のお風呂

清流の流れに耳を傾けながら、一人ゆったりとお湯に浸かる時間は極上のひととき。四季折々変わる自然の表情も味わい深いです。


日帰りでも人気の温泉のため、日中は結構混み合いますが、日帰り入浴の利用は9時〜21時まで。特に早朝の時間はお客さんが少なく、ほぼ貸切で利用することができますよ。

宿泊者だけが利用できる!隠れ家的な貸切風呂

  • 隠れ家感のある、離れの貸切風呂

正直、大露天風呂は、遠目から人影を望めるくらい開放感のあるお風呂なのですが、貸切露天風呂は宿から離れており、完全にプライベート空間となっています。


浴槽は二つあり、温度が高めのお湯と、少しぬるいお湯の二つが用意されています。隣にはエメラルドブルーの高原川が流れており、隔絶した秘境感がたまりません。

  • 夕闇の中、静かに浸る貸切風呂

お湯に浸かりながら、まるで北アルプスの自然と一体になっているような、特別な雰囲気を楽しめます。空いていれば何度でも利用できるのも嬉しいポイントですね。


夜にライトアップされた橋を渡って貸切風呂へ向かう時間も、なんだかアドベンチャー感があります。

朝夕の朴葉味噌が嬉しい。山渓の幸が揃うお料理に舌鼓

  • 贅沢な山や渓谷の幸がずらり

お腹いっぱい地元の味覚を味わえるのも、お宿に泊まる魅力ではないでしょうか。「深山荘」では、山菜や川魚など、豊かな山渓の幸が詰まった懐石料理をいただけます。


内容は季節によって変わりますが、デザート込みで11品前後と豪華な内容。食べきれないほどのボリュームとなっています。


一品一品は華やかな見た目ではないのですが、どれも素材ならではのおいしさを生かしたお料理ばかり。思わず肩の力が抜ける絶妙な味付けです。

  • 上質な飛騨牛を陶板焼きで

中でも目玉といえるのが「飛騨牛の陶板焼き」。赤身と霜降りの具合が絶妙なお肉は、分厚く焼いてステーキとしていただきます。


味付けは、飛騨の郷土料理・朴葉味噌。口に入れると肉汁が溢れ出す上質なお肉と、香り豊かな味噌の相性がたまらない一品です。

  • 朴葉味噌でご飯をもりもりいただく朝食

また同じく朝食にもしっかりと飛騨名物「朴葉味噌」が添えられています。季節のキノコの香りが香ばしい味噌と合わさることで、朝から白米が進みますね!


シンプルな構成ながら、もりもり食べられる朝食は一日の大事な活力です。

絶景にもアクセス◎奥飛騨に泊まって北アルプスを満喫

  • 雲があっても雄大な北アルプス大橋

最初に北アルプスというと、登山に馴染みのない人にとっては、ややハードルが高いと感じられるかもしれません。


しかしながら奥飛騨温泉郷に宿泊すれば、北アルプスの絶景にぐっとアプローチしやすくなります。


笠ヶ岳(かさがたけ、標高2,897m)が壁のようにそびえる「北アルプス大橋」や、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2ツ星を獲得した「新穂高ロープウェイ」など見どころ満載です。

※新穂高ロープウェイは、2023年5月8日(月)~8月9日(水) の間メンテナンス工事のため運行休止

  • 北アルプスの絶景を楽しめる「槍の回廊」が話題に!

また最近、新穂高ロープウェイの西穂高口駅には新エリア「槍の回廊」もオープンして話題を呼んでいます。筆者も今年の冬に訪れてみました。


ぜひみなさんも温泉・グルメ・絶景全てを満喫する飛騨の旅を計画してみてはいかがでしょうか。

この記事のレポーター

土庄雄平
土庄雄平
1993年生まれ、愛知県豊田市出身。会社員のかたわら、山岳自転車旅ライターとして活動する。飛騨地方の雪山が大好物。春は北アルプス麓の桜に見惚れ、夏は清流と瀑布に涼み、秋は霊峰白山の紅葉に抱かれる。

記事一覧

初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
more
地元ライターおすすめ!岐阜の雪山登山スポット4選。冬の絶景・霧氷を愛でる山旅
地元ライターおすすめ!岐阜の雪山登山スポット4選。冬の絶景・霧氷を愛でる山旅
more
日本最高所の道へ!ヒルクライマーの聖地「乗鞍スカイライン」を徹底解説
日本最高所の道へ!ヒルクライマーの聖地「乗鞍スカイライン」を徹底解説
more
岐阜の登山・ハイキングスポット5選。心洗われる緑の絶景に出会う山旅
岐阜の登山・ハイキングスポット5選。心洗われる緑の絶景に出会う山旅
more

関連記事

いま読まれている人気記事

漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
飛騨地方に古くから伝わる「漬物ステーキ」
その歴史や作り方、提供しているお店などをご紹介します。
お酒のアテに、ご飯のお供に、ピッタリ!!…どんどん箸が進みます!
素朴な味わいに、虜になる人続出!「漬けステ」を求めて飛騨へ足を運ぶ人もいるほどです。
どこか懐かしい、なぜかハマってしまう「漬けステ」を、お店で、ご自宅で、ぜひ一度ご賞味ください。
more
世界遺産白川郷〜合掌造りカフェ&食べ歩き5選〜
世界遺産白川郷〜合掌造りカフェ&食べ歩き5選〜
岐阜県の飛騨地方にある世界遺産「白川郷」に、合掌造りのカフェや白川郷ならではのグルメがあるのをご存知ですか?
歴史ある合掌造りの建物や神社などを巡り小腹が空いたら、ぜひお立ち寄りいただきたいお店を今回は5店舗ご紹介します。
ぜひ参考にしていただき、白川郷の旅をお楽しみください!
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
白銀の世界に心を奪われる雪山登山。純白の雪に包まれた自然の中で、厳しい環境ながらもその美しさを堪能できます。今回は、登山初心者でもしっかりと準備をすれば挑戦できる「西穂丸山(にしほまるやま、標高2,452m)」をご紹介します。新穂高ロープウェイを利用して、北アルプスの壮大な世界へと足を踏み入れましょう。
more
「ぎふ灯り物語 2025」美しく彩られた灯りの世界へ!
「ぎふ灯り物語 2025」美しく彩られた灯りの世界へ!
2020年度から開催されている「ぎふ灯り物語」は、国の伝統的工芸品に指定された「岐阜和傘」、「岐阜提灯」などを用いた「岐阜市ならでは」のライトアップイベントです。
今年で5回目となる「ぎふ灯り物語 2025」は、更に見どころたっぷり!
岐阜公園エリアの入口となる冠木門前(かぶきもんまえ)では、美しく幻想的なプロジェクションマッピングにより池を優雅に泳ぐ鯉の演出もあり、よりパワーアップした ぎふ灯り物語 の世界を体感いただけます!

岐阜公園エリア周辺には土日は10店舗、平日は3店舗のキッチンカーが出店されます。

その他、関連イベントや連携イベントも多数開催されています。
詳しくは、公式サイトをご覧下さい。


【ぎふ灯り物語 2025】
◆期 間: 令和7年1月18日(土)~1月26日(日)
◆時 間:17時~20時30分 (最終入場 : 20時)
◆入場料: 大人 (大学生以上) 1,000円  中学生・高校生500円
    ※小学生以下・障がい者等は無料
◆開催場所:
 岐阜公園(岐阜市大宮町1)、正法寺(岐阜市大仏町8)
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。